公開日 2018年12月07日(Fri)
今日、午後から理数科1年生は
喜入、東谷山、南、和田の4つの中学校へ赴き、
理科の出前授業をさせていただきました。
錦江湾高校は表現力を鍛えるため、発表をよく行う学校ですが、
1年生ですので多くの生徒にとって、今回が校外で発表を行う初めての機会です。
和田中学校で行わせていただいた実験を一部
ご紹介します。
空中浮遊(風船の輪)
空中浮遊(斜めの風で浮くピンポン玉)
液体窒素A(いろんなものが,バリバリ壊れる!?)
液体窒素B(酸素を冷やすと,青色の液体になる!)
空気砲(2つぶつけると,消失した!)
今回、出前授業では初めて試みる実験もあったため、
なかなか、生徒の思うようにいかない段取りや結果もありました。
実験は思い通りに行かないこともあります。
しかし、思い通りに行かない理由を考えることによって
新しい発見が生まれ、それを解明し、克服することによって、
進歩が生まれるのです。
科学とは、失敗をきっかけに、それを乗り越える知恵を編み出す作業です。
「なぜ?」を解き明かす楽しさを懸命に伝えました。
中学の皆さんが、熱心に聞いてくれました。
また、母校に戻った生徒は、
懐かしい先生方に会えて嬉しそうでした。
中学校の皆さん、出前授業に参加していただき
ありがとうございました。
もし、今日の出前授業を受けて疑問を持ったら、
是非、アンケート等で質問をしてください。
錦江湾生が研究し、答えてくれるかもしれません。
実際に、昨年度「イオンペン」という実験で出た質問を
本校の化学研究部が研究し, 解明に取り組みました
→成果はこちらをどうぞ