公開日 2017年11月28日(Tue)
1年生の「科学と人間生活」という 授業の様子をご紹介します。 「科学と人間生活」は,理科の授業の1つです。 物理・化学・生物・地学の分野にわたり, 身近な科学について学びます。 授業では, 主体的・協働的に学び,知識・技能の習得はもちろん, 思考力や表現力も高めていく学習を深める学習技法である 「アクティブラーニングAL」を行っています。 本日は生物分野で、10つの班に分かれて学習した内容を ポスターにまとめました。 1時間目は、ポスター作成です。 テーマは 1)ATPと酵素 2)呼吸 3)光合成 4)DNA 5)セントラルドグマ の5つです。仲間と相談しながら楽しく作成して いる様子でした。 作成したポスターです。
2時間目は、発表会です。 緊張した様子で、自分が学習したこと・調べたことを 発表していました。

仲間と相談しながら楽しく作成して
いる様子でした。
作成したポスターです。
2時間目は、発表会です。
緊張した様子で、自分が学習したこと・調べたことを
発表していました。
