アーカイブ
2018年4月
2018年04月26日(木)
錦武戦 練習最終日
錦武戦がいよいよ明日に近づいてきました。
最後の全体練習です。
応援団・野球部・そしてダンス部(チア)による
応援の練習が行われました。
いろいろ工夫がこらされていますが,今日はお披露目できません。
当日のお楽しみです。
放課後,春休みからずっと聞こえていた応援団の掛け声が今日も響いています。
その練習も今日が最後。いつにも増して気迫が感じられます。
応援団だけでなく,各部活動や生徒会,サポーターの皆さんも今日に向けて
一生懸命準備してきたことと思います。明日,本番です。
皆さんの努力が報われるようすばらしい錦武戦になることを祈ります。2018年04月25日(水)
錦武戦 全体練習2日目
錦武戦まで,残り2日となりました。
全体練習2日目です。
本日は快晴に恵まれ,運動場での練習です。
本日は主に応援の練習を行いました。
吹奏楽部の演奏も入り,本格的になってきました。
応援団によるエール交換練習のほか,
野球の応援練習が行われました。錦武戦では,午後から
野球部の試合が全校応援の形式で
行われます。
野球部や応援団による声かけのもと,
応援方法を覚えます。
後ろにはダンス部のチアが花を添えます。最初は戸惑っていた1年生も,どんどん調子があがり,
笑顔で踊り始めました。
全学年,笑顔が絶えません。本日も錦江湾生らしい 明るく楽しい練習風景でした。
明日が最後の練習。明後日が本番です。2018年04月24日(火)
避難訓練
7時間目に避難訓練が実施されました。
授業中に地震が発生したという想定です。
地震が発生したアナウンスと共に,
身を守るため,先生方の呼びかけを受けて机の下に身を隠しました。
続いて,アナウンスに従って避難が始まりました。
本日は雨天のため,避難先が体育館へと変更になりました。
皆さん,押さず,走らず,話さずに避難できたでしょうか。
総務は全員の点呼をとり,担任へ伝えます。
体育館への避難では,入口が狭くて混雑するため,
全員の無事が確認できたのが地震発生から8分後となりました。
山﨑校長からの講評では,「釜石の奇跡」や「釜石てんでんこ」
「関東大震災の火災」等の話が取り上げられ,
例え避難する人がいなくても,率先して避難して命を守ること,
最近の新燃岳・硫黄山・桜島などの噴火等に対しても,
いざというときに どのように行動すべきかを常に考えることの
大切さが伝えられました。
また,係の先生から
本当に地震があった場合は,体育館も崩れる可能性があり,
危険であるため,雨が降っていても避難先は運動場であること,今日の雨のように,訓練とは違う状況で被災した時は,
訓練の内容を思い出しながら,
どう行動すれば,命や安全が守れるのかを考えて
柔軟に行動してほしい,と伝えられました。2018年04月24日(火)
錦武戦 全体練習
錦武戦が3日後に迫りました。
そこで4時間目に,全体応援練習が行われました。1回目は校歌とトレロの練習です。
まずは校歌。応援団の手本をもとに歌います。
仲間と大きな声で共に歌う校歌は,歌う方も聞く方も
元気になります。続いて今年初めて参加する1年生のために
2・3年生によるトレロの披露も行われました。トレロとは「トレロカモミロ」というイタリアの曲を
日本語に訳した曲で踊るダンスです。
闘牛士と闘牛を模した動きで踊る「トレロ」は
錦江湾高校のシンボル的な踊りと言えます。
踊ると楽しくなってきます。
写真ではお伝えしきれませんが,実に明るく勢いがあります。
最後に全学年で練習し,体育館は明るく楽しい雰囲気と
やる気に満ちていきました。
この勢いで27日の当日を迎えましょう!2018年04月23日(月)
錦武戦ムードが高まってきました!!
錦江湾高校では、毎年、武岡台高校とのスポーツ交歓会、通称「錦武戦」を実施しています。
今年の錦武戦は、4月27日(金)、鴨池の県立体育館や野球場などを会場に開催予定です。
種目は、テニス、ソフトテニス、剣道、弓道、バレーボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、サッカー、野球の10競技です。(雨天時には種目が変更されます)
それぞれの競技で熱い闘いが繰り広げられますが、両校の応援も見所の一つです。
学校では、吹奏楽部・応援団部・ダンス部を中心に、応援サポーターも交えて応援の練習が始まっています。
音がお届けできないのが残念ですが、早くも本番さながらの熱の入った迫力ある応援になっています。
さあ、あと3日、錦江湾生も武岡台生も頑張れーっ!!!
2018年04月20日(金)
3学年 一日遠足
4月20日金曜日、澄み渡る青空の中、一日遠足が行われました。
3学年は霧島市国分の「上野原縄文の森」へ。
6クラス3班に分かれて、体験活動を行いました。
まずは火おこし班。
縄文の森の係りの方が、道具の説明と使用方法についてレクチャーをしてくださいました。
これが火おこしの「火だね」です。細かくからむようにほぐしていきます。
さあ火おこしスタート。
3人1組で火をおこしていきますが、なかなかの重労働です。
簡単には火がおこってくれません。疲れた!もう無理!という声の中、
あちらこちらの班でもくもくと煙がたちはじめ、臭いも感じるように。
時間もかかった班もありましたが、みんな頑張って火おこしできました。
次は外見学班です。古代の人々の世界へタイムスリップです。
そして展示館見学です。
縄文シアターやジオラマ、上野原遺跡から出土した土器などの展示品を見学し、
古代の人々の生活を学びました。
3年生にとっては最後の遠足です。楽しい時間はあっという間でしたが、
暑すぎるくらいの晴天にも恵まれ、よい思い出となりました。
2018年04月20日(金)
1学年 一日遠足
4月20日金曜日、一日遠足で、1年生は錦江湾洋上体験学習を行い、かごしま水族館「いおワールド」へ行きました。
県立博物館から学芸主事の多久島徹先生をお招きし、フェリーが鹿児島港を出発した後、船内で講話をしていただきました。錦江湾は火山と深い関係があり、そのために特徴的な生物がたくさんいるということや、火山活動が活発になりつつあるので自分たちで情報を集めることが身を守ることに繋がるということを教えてくださいました。
生徒たちも錦江湾に興味を持ち、火山灰地層の厚さ、カルデラのメカニズム、鹿児島の過去の噴火についてなど、たくさん質問をしてくれました。
講話後、生徒たちは船内散策を楽しみました。
気持ちのいい風が吹き、生徒たちもリラックスした様子でした。
操舵室の見学では、普段は決して触ることのできない機器に触れ、操縦や運行について質問をしていました。
昼食後、かごしま水族館「いおワールド」へ行きました。
館内自由見学の後は、水族館職員の方に講話をしていただきました。
誰もがよく知っている魚の話を通して、「美しい錦江湾を明日の世代へ」と繋げていくことの大切さを教えてくださいました。
1年生にとっては初めての遠足でしたが、できたばかりの友達と楽しい時間を過ごせていたようです。
2018年04月20日(金)
2学年 一日遠足
4月20日,一日遠足で2年生は知覧へ行きました。
まずは知覧武家屋敷群を散策しました。
知覧の武家屋敷は,薩摩の小京都とだけ称されるだけあり
実に美しい佇まいでした。
今年度の大河ドラマ「西郷どん」のロケ地だったそうです。
続いて,知覧特攻平和会館では,
機体と機体に乗り込む特攻兵像の前で,特攻隊について
講話がありました。
機体に乗り込む際の特攻兵の方々の心情など,
まさに目の前で起きているかのような感覚に
なります。最後に,どうか命を大事に,家族を大事にと
言葉をいただきました。
本校生が折った折鶴を献納しました。
講話後,生徒はお話しいただいた内容を思い出しながら
遺された品々をじっと見ていました。
若い人々が二度と戦争に巻き込まれ,家族と引き離される
ことがないことを祈ります。
隣にあるミュージアム知覧を訪れ,古今の知覧や南九州についても
学ぶことができました。
ミュージアム知覧
午後からは,知覧平和公園でバレーやドッヂボール,
バッティング,鬼ごっこなど,実に多様な遊びを,
活き活きと楽しんでいました。
2018年04月14日(土)
部活動オリエンテーション
4月14日,平成30年度部活動オリエンテーションが行われました。
はじめに,山下生徒会副会長による生徒会代表あいさつが行われました。
続いて,各部から活動の紹介が行われました。
27の部活動が,各部の練習風景や素晴らしいところを紹介しました。
1年生も先輩たちの熱意に影響されたのか,どの部活動紹介にも熱心に見入っていました。
新入生の皆さん,ぜひ積極的に見学に行って,3年間打ち込める部活動を見つけてください。
2018年04月14日(土)
新入生オリエンテーション
4月10日,平成30年度新入生オリエンテーションが行われました。開会の言葉の後,肱岡学年主任による集団行動指導が行われました。
続いて,上田教頭による講話が行われました。
トレロカモミロの練習を含む約2時間のオリエンテーションでした。新入生の皆さん,充実した高校生活へ向け,好スタートを切って下さい。
2018年04月13日(金)
理数科1年BSオリエンテーション
理数科1年生は,今年度最初となる
BS(ベーシック・サイエンス)の授業を受けました。BSは錦江湾独自の授業です。
錦江湾の生徒は2年次に興味に応じた課題研究を
行います。その課題研究を行うための基礎(ベーシック)となる
基礎的実験の技法や科学的知識を習得しながら,科学的なものの見方・考え方を学ぶ授業が
BS(ベーシック・サイエンス)です。
1回目はオリエンテーションが行われ,
昨年度,課題研究を行った3年生代表による
研究の紹介とアドバイス講座が実施されました。
先輩によるプレゼン風景
最初に,雨粒の大きさを測定するシステムの研究が
紹介されました。
ゲリラ豪雨などの発生をすぐに察知することが目的だそうです
何十万もする機械を数千円で製作することに成功し,実用化に向け,残された課題の解決に向けて頑張っています。
続いて,鹿児島県特産品・パッションフルーツの果皮が
ほとんど廃棄されるという問題点に着目し,
廃棄される果皮から天然着色料を抽出する研究が紹介されました。
この研究は,鹿児島大学でご指導をいただきながら行った
もので,現在,特許出願中です。
さらに,これから課題研究に向かう1年生に先輩からアドバイスが
行われました。
課題研究を行う上でのアドバイス
プレゼンテーションの作成方法についてアドバイス
「質問をすることも成長に必要なことなので,どんどん質問してほしい」
とアドバイスをしてくださった先輩方に応えて,
さっそく先輩に質問を行う1年生も現れました。1年生は真剣に聞き,一生懸命メモを取る様子が印象的でした。
上級生の教えを胸に,ぜひ実りある課題研究に挑戦していって
ほしいものです。2018年04月10日(火)
対面式
4月10日,平成30年度対面式が,体育館にて行われました。
まず校長から,「2・3年生は,1年生に先輩としての姿をみせ
るとともに優しく教え導き,1年生は先輩から謙虚に学んで,信
頼関係を築いていこう。」という話がありました。
続いて,生徒会長の前原君は,「錦江湾の一番の誇りは,挨
拶と礼儀です。皆さんが早く錦江湾に慣れて充実した学校生活
が送れることを願っています。」と歓迎の言葉を述べました。
その後,新入生代表として浜崎さんからの抱負と,1組から6
組の各クラスからの紹介があり,2・3年生からの歓迎の拍手が
体育館内に鳴り響きました。
2018年04月09日(月)
入舎式
本日 12時15分より 体育館で青穂(せいすい)寮の
入舎式が行われました。
寮生の代表として,男女それぞれの寮長が新入生を
歓迎しました。続いて,新寮生代表が,文武両道に励む,とこれからの寮生活での
決意を述べました。保護者の元を離れ,初めての寮生活は不安な事も多いでしょうが,
本校の青穂寮は,優しい寮の先輩方や寮監の先生方に加え,
さらに16名もの舎監の先生方も付いています。
寮訓の「仲良く 正しく たくましく」の通り,
楽しく実りある寮生活を送ってください。2018年04月09日(月)
入学式
4月9日(月),多くの保護者,来賓のご臨席を賜り,
第48回 入学式が行われました。
第48期生 240名が入学を許可され,
錦江湾高校生に仲間入りしました。
入学許可
校長式辞
新入生誓いの言葉2018年04月06日(金)
新任式・始業式
4月6日(金)新任式,始業式が行われました。
昨年度,14人の先生方を送り,寂しい思いをしていましたが,
新たに16人の先生方を迎えて新年度をスタートします。平成30年度の始まりです。新2年生,新3年生は,
早く自分の目標を設定し,自分の思い描いた
未来に向かってがんばっていきましょう。