アーカイブ

2018年1月

  • 2018年01月31日(水)

    BS課題研究風景(化学)

    本日は
    1年生理数科の課題研究
    「BS(ベーシックサイエンス)」の
    様子をお伝えします。
    
    理数科では,2年生になると,科学的な
    実験・観察を盛り込んだ課題研究を行います。
    
    校内での実験・観察はもちろん,多くのチームが
    月に1回程度,鹿児島大学の先生方のもとに
    伺います。
    
    実験内容についてアドバイスをいただいたり,
    大学の機器を使わせていただいて実験・観察を
    行い,研究を深めています。
    
    今年度から,より長く研究を行うため,
    テーマ決めを1年生のうちに行うことになりました。
    
    
    本日は,研究テーマを定めていく授業です。
    
    しかし,テーマ決めとはとても難しいのです。
    3
    
    浮かんだ疑問や興味に対して,
    本当にできるのか,他に同じ実験をした人はいないのか,
    その実験の結果から何が得られるのか・・・など等,
    考える事はたくさんあるのです。
    
    
    化学のとある班では,
    「炎色反応」に興味を持ち,疑問を検証していました。
    
    「炎色反応」とは,物質を炎の中で加熱したとき,
    その元素(原子の種類)によって,特有の色が見られる
    現象の事です。
    (特有の色が見られない元素もあります)
    
     この現象は,花火の色にも応用されています。
    
    1-Ba
    Ba(バリウム)は黄緑色の炎が出ます。
    
    1-Ca
    Ca(カルシウム)は橙赤色の炎が出ます。
    
    1-Cu
    Cu(銅)は青緑色の炎が出ますね。
    
    では,そんな物質を7種類均等に混ぜたらどうなるでしょうか?
    2-1
    真ん中,手前にあるビーカーが7種類の物質を
    均等に混ぜた物質です。
    
    2-c
    何色になるかな?
    
    2-3
    

    不思議なことに,よく混ぜたにも関わらず,
    炎の中に数種類の小さな炎が現れました。


    しかも,色の様子はどんどん変わっていきます。

    どうして,このような現象になったのでしょう?


    こうした予備実験の結果を受けて,本格的に2年生での
    研究テーマを決定していきます。

    1年生普通科・理数科のテーマと方向性は

    2月20日(火) かごしま県民交流センターで
    行われる 「SSH課題研究発表大会」にて
    発表予定です。

    初めて内容を聴く人にも分かるように,
    研究内容を説明することは,とても難しいことです。

    聴いてくれる相手のことを考え,かつ自分の知識も
    体系化し,明確にしていかなくてはいけない難しい作業です。

    発表の過程も,思考力や表現力を磨く大事な授業です。

    1年普通科・理数科の皆さん,2年理数科の皆さん,
    発表が近づいていますね。
    がんばってください。

     

  • 2018年01月19日(金)

    LP課題研究(図書館での風景)

    錦江湾高校・普通科独自のカリキュラム
    「LP課題研究」風景と図書館のご紹介です。
    
    1月19日(金)の5・6時間目,
    普通科1年生は「LP」の授業がありました。
    
    「LP」とは,「ロジックプログラム」の略で
    幅広い分野の知識に触れながら,
    「論理的な思考力」や「読解力」・「表現力」
    など多くの能力を養うの授業です。
    
    錦江湾高校のSSHは,今年から第3期に入り,
    「理数科」だけはなく「普通科」も,SSHの
    取組みを行うことになりました。
    
    その代表例が「課題研究」です。
    
    3学期は,2学期までに学んだ内容をもとに,
    自分の興味のある分野について調べ,
    発表していきます。
    
    発表の場については,後日ご紹介があると思います。
    
    
    課題研究で強い味方となるのが「SSH図書館」
    通称「まほら館」です。
    
    mahora (17)
    mahora (5)
    mahora (6)
    
    研究には豊富な書物が必要です。
    
    SSH校である錦江湾高校は,課題研究のために必要な
    図書や雑誌を多く所蔵しています。
    
    今年度から普通科が課題研究を行うということで,
    より幅広い分野の最新図書が続々と揃えられています。
    mahora (4)
    mahora (9)
    mahora (21)
    最新書は,あっという間に借りられてしまいます。
    
    mahora (10)
    日本の各社新聞はもとより,海外の新聞もあります。
    
    
    調べやすいように,司書の先生からのヒントが
    随所にちりばめられています。
    mahora (12)
    mahora (13)
    
    ゆっくり楽しく読める雰囲気です。
    mahora (14)
    mahora (2)
    mahora (7)
    
    エントランスを よく見ると・・・
    mahora (17)
    
    mahora (20)
    司書の先生からの心強いメッセージが!
    
    本に隠れた部分は
    「課題研究でのテーマに関する資料」と書かれています。
    
    司書の先生は課題研究に悩む生徒さんの力強い
    サポーターです。
    mahora (1)
    
    課題研究の時間に,司書の先生に相談する生徒の姿が
    多く見られました。
    
    どんな本を探したら良いのか。
    調べた内容をまとめるには,どうしたら良いのか。
    
    司書の先生は親身に相談にのってくださっていました。
    

    生徒の皆さん,発表に向けて,がんばってください。

  • 2018年01月10日(水)

    3学期始業式

    3学期の始業式が行われました。

    01_表彰式 (10)

    2018年は明治維新150周年の記念の年。今年の大河ドラマでも「西郷どん」が題材となっています。

    多くの人から愛され,明治維新の立役者であった西郷隆盛。口数は少なかったそうですが,

    人の話をよく聞き,それを工夫して物事に取り組み偉業を達成しました。

    そのような超一流の人間を目指して錦江湾高校生も頑張ってほしい,という山崎校長の式辞でした。

    また,センター試験直前の3年生への入試激励会も行われました。

    03_入試激励会 (1)

    センター試験まであと4日!自分を信じて,今まで取り組んできたことを確実にして自信をもって頑張ってほしい,といった

    先生方からの激励に加え,同窓会会長様からは熱いエールも送られました。

    03_入試激励会 (13)

    1  ズームのきいた視点を持って,一呼吸置いてにっこり笑うこと。

    2  勝つまでやりきること。

    3  自分の勝負する姿を「見ていてください」と宣言して見てもらうこと。

    100%自分を出し切ってVICTORY!目指して頑張ってほしいです。