第55回錦江湾高校体育祭(午前の部)

公開日 2025年07月07日(Mon)

7月4日(金)、第55回体育祭が無事に開催されました。今年度は、初めてのアリーナ開催ということで、西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)で開催されました。

1年生は赤、2年生は緑、3年生は黄色のハチマキを身につけ、学年対抗で優勝を目指して全生徒が全力で鎬を削り合いました。

 

まずは開会式の様子から。

IMG_9235

前年度優勝した3年生が、トレーニング優勝旗とトロフィーの返還を行いました。3年生は1、2年次と入学してからこれまで2連覇を成し遂げています。最後の体育祭、見事3連覇を飾ることができるのかが本年度体育祭の1つの見所となりました。

IMG_9236

代表の生徒による選手宣誓。スポーツマンシップに則り、正々堂々と競技を行うことを宣言しました。

IMG_9237

全校生徒による準備運動の様子。怪我なく競技を行えるように、大きな掛け声をしながら全員で競技に臨むための入念な準備運動を行いました。

 

開会式が終了したあとは、応援団によるエールが行われました。今年度より、応援団は学年ごとに構成されるのではなく、全学年で1つの団を構成し、学校全体を応援するという形式になりました。

応援団の生徒は開幕するににふさわしいエールをアリーナ中に轟かせ、会場のボルテージを上げてくれました。

IMG_9234

応援団によるエールが終了し、いよいよ競技がスタートしました。まずは40m走決勝。先日の予行で予選が行われ、それぞれA・B・C決勝に分かれて決勝が行われました。お互いが各学年を代表しての出場になるので、学年のために負けるわけにはいきません。

IMG_9238

IMG_9239

男女ともに出場した生徒は、声援を背負いながら全力疾走!会場内でも生徒を応援する声であふれかえり、体育祭序盤から素晴らしい盛り上がり具合となりました。

 

次は向学求真(5色綱引き)が行われました。学校での練習では、3本の綱で行いましたが、本番では2本増えて5本での実施となりました。誰がどの綱に行くか、人数的に不利な綱は素早く諦めるべきかなど綱を引く体力だけでなく、的確な判断や作戦を立てる頭脳もこの種目では勝利に必要不可欠です。実際の競技では、学年ごとに違った立ち回りを行って綱引きに臨みました。

IMG_9240

IMG_9242

 

綱引きの後は、学級対抗リレー決勝が行われました。こちらも40m走同様、予行時に予選が行われ、それぞれA・B・C決勝に分かれました。IMG_9243

IMG_9244

各学級男子6人、女子5人選出でメンバーは構成されています。生徒はバトンを丁寧に確実に、次のランナーに勝利への思いを乗せて託していきます。途中転んだり、バトンを落としてしまう等アクシデントもありましたが、全チーム最後まで諦めずにゴールまで走りきりました。中にはアクシデントから巻き返して逆転する学級もあり、会場中が大盛り上がりしました。

 

リレーの次は部活動紹介です。各部活動の部員がユニフォームを着用し、それぞれの部活動の紹介が行われました。

IMG_9246

IMG_9247

部活動の紹介が終わった後は、写真撮影タイムでした。各生徒が思い思いに友達や保護者と写真を撮影し、楽しそうに談笑していました。ここで撮った写真を卒業後も見返したときに、楽しかった思い出がいつまでも心の中に蘇ってくれるといいですね!

 

次が午前の部最後の種目になります。午前の部最後は、自律創造(フォークダンス)が行われました。3年生の男女が出場し、円を作って順に回っていきダンスを踊るこの競技。出場した生徒は多少恥ずかしがっている様子も見受けられましたが、それでも楽しく「オクラホマミキサー」と「ジャンボリミッキー」を踊る姿が印象的でした。

IMG_9249

IMG_9248

IMG_9250

自律創造では、本校職員や剣道部女子、女子バレー部の部員等助っ人も出場し、競技を一緒に盛り上げてくれました。

以上で午前の部の全てが終了し、昼休憩に入りました。午後の部の内容は、次の記事に掲載いたします。