公開日 2025年10月24日(Fri)
10月23日(木)4・5・6限の時間帯に、2年生のSSH生徒課題中間発表会が行われました。先週のポスター中間発表に続き、本日はスライドによるステージ発表が行われました。ポスター中間発表会は1年生、1学年の先生方だけが観覧しましたが、ステージ発表は全校生徒、全職員、さらには外部からお招きした審査員の先生の方々の前で行われました。多くの聴衆の前で、さらには審査員がいる前で発表となると、生徒たちはかなり緊張したのではないかと思います。ステージ発表には2年普通科のステージ発表を選択した生徒、理数科の生徒全員が出場しました。
ステージ発表の前に、3限の時間帯に先週行われたポスター中間発表の優秀な班による発表が再度行われました。5班が選出され、審査員の先生方の前で発表を行いました。どの班も、先週の発表で慣れたのか、説明も分かりやすくポスターを指差しながら発表するなど、先週よりも格段と良くなったプレゼンを行いました。最優秀賞に輝くのがどの班なのか、楽しみですね!
生徒代表挨拶の様子です。いよいよ中間発表会が始まりました。
審査員の先生方です。生徒の発表に真剣に聞き入り、審査を行ってくださいました。
発表の様子です。各班役割分担しながら話すスピード、抑揚、スライドとのタイミングを考えながら発表を行いました。大勢の前で、注目を浴びながらの発表だったので、とても緊張したと思いますが、見事に発表をやりきりました。
発表の順番を待つ生徒たちの様子です。静かに自分たちの順番を待っています。
今年度のSSH生徒課題中間発表会も、特に大きなトラブルもなく、無事に終了しました。先週に続いて、2年生の皆さん、大変お疲れ様でした! しかし、中間発表会が終わったからといって、課題研究が終わったわけではありません。今回は、あくまでも「中間」発表会。研究はまだまだ続きます。今回の中間発表会を通して、自分たちのやるべきことや、改善すべきことがたくさん見えてきたと思います。それらを踏まえて、今後も課題研究を続けていって、次の発表の際に今回を遥かに上回る素晴らしいプレゼンが出来るよう、今後も精進していってくださいね。皆さんの研究がより充実したものになることを、期待しています!
