学校行事

  • 2025年10月15日(水)

    【初企画】遠隔学校説明会

     本校は青穂寮を持ち,遠方からの進学にも対応しております。そのため,初めての企画ですが遠隔による高校説明会を行います。

    online

     残り10月31日(金),11月4日(火),11月28日(金)の3回です。時間帯は18時30分~30分程度を予定しています。

     当日視聴する機器が受信できるメールアドレスから,お申し込みください。

     宛先:kanai-kenichi@kago.ed.jp

     メールの件名に,参加希望日をご記入ください。

  • 2025年10月15日(水)

    夜の学校説明会(10月開催)

     6月に好評だった「夜の学校説明会」を,10月にも開催します。

    night

     10月15日(水),10月20日(月),10月28日(火)の全3回です。

     申込不要で,当日本校までおいでください。校門の周辺の駐車場をご利用になり,外階段で2階事務室前までおいでください。教頭がご案内いたします。

  • 2025年09月25日(木)

    ソーシャルサイエンスセミナー

    1年生普通科を対象に「ソーシャルサイエンスセミナー」を実施しました。今回は、県が行っている「県政出前セミナー」に申し込み、鹿児島県庁の職員の方々を講師としてお招きしました。

    IMG_9224
    生徒は自分の研究テーマとの関連が深い内容を選び、6つの講座の中から受講しました。講座は「障害者の権利擁護の取組」「子どもの居場所 子ども食堂!」「ごみ減量化対策、各種リサイクル制度の紹介」「食品ロス削減の推進」「共生・協働による持続可能な地域社会づくり」「かごしまブランド確立運動」の全6テーマです。

    IMG_9214

    IMG_9220
    どの講座も具体的な事例や行政の取り組みが紹介され、生徒たちは社会の課題に対する理解を深めることができました。また、自分たちの研究にどのように活かせるかを考えるよいきっかけともなりました。
    IMG_9215

    IMG_9223

    今回のセミナーを通じて、課題研究だけでなく将来の進路や社会とのつながりについても視野を広げる時間となりました。

    IMG_9227

  • 2025年09月20日(土)

    定期演奏会

     9月20日(土),谷山サザンホールにて錦江湾高校の定期演奏会が開催されました。吹奏楽部,軽音楽部,ダンス部の合同発表会です。3つの部活動共に,3年生のラストステージになります。

     まずは吹奏楽部から。

    20250920_1吹奏楽 (3)

     少ない人数でも,一生懸命練習してきたこと川kるステージでした。

    20250920_1吹奏楽 (5)

     3年生のクラリネット独奏

    20250920_1吹奏楽 (9)

     3年生と1年生のフルート協奏曲

    20250920_1吹奏楽 (10)

    20250920_1吹奏楽 (14)

     最後に全員で思いを込めた演奏をお届けしました。

     続いて軽音楽部です。3学年合わせて30人ほどの,一大勢力になりました。

    20250920_2軽音楽 (2)

    20250920_2軽音楽 (5)

     共に練習してきた仲間とともに,観客に思いを届けます。

    20250920_2軽音楽 (8)

    20250920_2軽音楽 (17)

     女子で作るグループも,2つありました。30年前はガールスバンドなどがはやりましたが,今はどうなのでしょうか。

    20250920_2軽音楽 (24)

    20250920_2軽音楽 (30)

     3年生は会場を盛り上げて,最後のステージをやり切りました。

     続いてダンス部です。

    20250920_3ダンス部 (4)

     3年生が盛り上げます。

    20250920_3ダンス部 (9)

    20250920_3ダンス部 (11)

     2年生も負けていません。

    20250920_3ダンス部 (21)

    20250920_3ダンス部 (27)

    20250920_3ダンス部 (69)

     衣裳チェンジも素早く,さまざまな世界を見せてくれました。

    20250920_3ダンス部 (85)

    20250920_3ダンス部 (91)

    20250920_3ダンス部 (106)

     3年生部長さんの最後の挨拶。観客にも伝わる感謝の気持ちにあふれたものでした。

    20250920_3ダンス部 (116)

     最後はみんなで決めポーズ。3年間お疲れさまでした。

     3つの部活動,ともに途中で喧嘩したり仲直りしたり,青春があったと思います。本当にありがとう!

  • 2025年09月01日(月)

    2学期が始まりました!

    0901_1

     9月1日(月),2学期が始まりました。始業式は体育館で行いました。

     校長先生の挨拶で「お互いに顔を見ることで,無事を確認できることが大事」と,暑い中でしたが短時間で終えられるように工夫されていました。

    0901_2

     式辞の中で,生成AIの進化速度が著しく速いこと,それに伴い携帯やタブレットの提案が先回りしすぎていて「本当にそれは自分の意見なの?」と心配になる場面も想像される,と言うお話でした。いつの間にか,無意識に自分の意見として生成AIが提案してきたことを鵜呑みにしていないか,いったん考えて見ましょう。

     3年生にとって,進路実現のために踏ん張りどころでもある2学期です。自分のために,自分をプロデュースして生活していきましょう!

  • 2025年08月22日(金)

    8月中に部活動を見学できる日程をお示しします

     明日8月22日(金)に予定されていた一日体験入学は,台風および線状降水帯の予報により中止いたしました。

     8月中に,各部活動で見学等が可能な時間帯と場所を,添付に示します。是非積極的にご来校くださり,先輩たちの活動を見学してください。

    錦江湾高校「体験入部の案内」[PDF:386KB]

  • 2025年08月21日(木)

    8月22日(金)の一日体験入学は中止します

     明日8月22日(金)に予定されていた一日体験入学は,台風および線状降水帯の予報により中止いたします。

     現在8月中に個別の部活動が練習見学に対応できる予定を確認しています。8月22日(金)をめどに掲載する予定ですので,是非見学をご検討ください。

     なお,遠方からの参加予定ですでに鹿児島市内入りしているような方は,安全に十分注意して来校された際には,個別に見学や相談に応じますので,遠慮無くご連絡ください。

     錦江湾高校 099-261-2121 8時~17時まで対応可能

  • 2025年07月16日(水)

    3年生最後のクラスマッチ

    0716クラスマッチ (5)

     今年は7月に体育祭を開催したため,7月中旬に毎年していたクラスマッチが計画できませんでした。しかし,3年生はこの時期のクラスマッチが最後の行事です。

    0716クラスマッチ (1)

     ということで,特別に3時間使って3年生バレーボールクラスマッチを行いました。

    0716クラスマッチ (3)

     21点1セットマッチということで,どの生徒も2試合程度参加できるように計画しました。

    0716クラスマッチ (2)

     ポジションを打ち合わせる真剣なチームもいました。

    0716クラスマッチ (4)

     楽しくクラスメイトと思い出を作れたようで何よりです。

     3年生,いよいよ自分の将来を決めるべく,受験という戦いに挑まねばなりません。逃げることもできるでしょうが,自分の人生,どこかで勝負しなければ,納得のいく将来は手に入りません。願わくば,自らが納得できる進路を勝ち得てください。

  • 2025年07月14日(月)

    県警との連携講座

     7月14日(月),鹿児島県警と高校教育課からの依頼を受け,本校で犯罪被害から身を守るための講座を実施し,マスコミも取材に来ました。今回は3年5組が対象となりました。

    県警との連携講座 (1)

     県警が公開している犯罪に関する動画を見て,感想を記入します。

    県警との連携講座 (2)

     個人で記入したものを交換し,他の人の感じ方も共有します。

    県警との連携講座 (3)

    県警との連携講座 (4)

     代表で発表してくれた生徒に対し,拍手が自然と湧き上がる,これが錦江湾高校の良いところです。

    県警との連携講座 (5)

     最後に県警の代表が,高校生に向けて熱いメッセージを発してくれました。人生の中で,一番頑張るであろう時期です。3年生,悔いの残らないようにがんばれ~~~

  • 2025年07月08日(火)

    第55回錦江湾高校体育祭(午後の部)

    昼休憩も終わり、午後の部がスタートしました。

    午後の部は、学級対抗長縄エイトマンから幕を開けました。この種目は学級対抗となっており、スタートから終了の合図がなるまでの間、合計で何回跳べたかを競う競技となっています。縄を回す生徒がどのくらいの速さで縄を回すか、飛ぶ生徒も縄をよく見てどのタイミングで跳ぶかを考える必要があり、クラス全員で息を合わせて行わなければなりません。

    IMG_9251

    IMG_9252

    各学級、皆で声を出しながらタイミングをはかり、次々と跳んでいく姿が印象的でした。また、途中で引っかかってしまった生徒がいても決して責めることなく、切り替えて跳んでおり、クラス全体で協力・連携の体制が出来ていることをどの学級も示してくれました。

    IMG_9253

    1位であることが決まり、飛び跳ねて勝利を喜ぶ生徒もいました。

     

    エイトマンの後は、誠実協調(旗リレー)が行われました。通常のリレーとは違い、旗をバトンの代わりに使用するこの競技。旗の持ち方にはルールがあり、ある程度の重さがあるので、通常のリレーよりも体力を消費してしまいます。また、他のクラスの旗と絡まったりしてうまく走れないことも旗リレーでは起きてしまいます。しかし、生徒は旗を持ちながら一生懸命走り、最後まで全力で旗をつないで走り抜いてくれました。

    IMG_9254

    IMG_9255

    IMG_9256

     

    次はダンス部によるダンス、応援団による演舞です。短い時間ではありましたが、ダンス部と応援団が普段の練習の成果を表す見事なパフォーマンスを披露してくれました。

    IMG_9258

    IMG_9257

    ダンス部のパフォーマンスでは、部員全員息の合った動きで、キレのよいダンスを披露しました。

    IMG_9259

    IMG_9260

    応援団の演舞では、扇子を用いた演舞を行い、洗練された流れるような美しい演舞を披露しました。

     

    ダンス部・応援団のパフォーマンスが終わり、体育祭も佳境に入ったところで、最後の決戦が実施されました。最後の決戦は、各学年から男女6人ずつ選出し、男女3人ずつに分かれて各学年2チームを構成してリレーを行います。点数が入る最後の種目ということもあり、体育祭の中で1番大きな声援が会場中に響き渡りました。

    IMG_9262

    IMG_9261

    学年から選出された生徒たちは、学年のプライドを背負って走りました。手に汗握るレース展開で、応援にも一層の熱が入っていました。

     

    いよいよ体育祭最後の種目となりました。最後は,全校生徒でトレロカモミロを踊りました。

    IMG_9263

    IMG_9264

    IMG_9265

    午前中からたくさんの競技を行い、生徒たちは疲れがたまっていたとは思いますが、生徒全員疲れを全く感じさせないような元気いっぱいのトレロカモミロを披露してくれました。

     

    長かった体育祭も無事終了し、閉会式となりました。今年度優勝した学年は……

    IMG_9266

    3年生です!競技の部と、今年度より応援の部に替わって新設されたベストオブサポート賞の2冠を達成しました!

    これで現3年生は1年、2年のときにつづき見事3連覇を果たしました。本当におめでとうございます!!1、2年生も優勝こそ逃したものの、大健闘してくれました。来年度は今年の雪辱を果たすことを期待しています。

     

    これにて第55回体育祭は無事終了しました。大きな怪我や事故等なく終えることができて大変安心しております。体育祭に出場した生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。そしてお忙しい中生徒の勇姿を見に駆けつけてくれた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

    あともう少し頑張れば、1学期も終わって夏休みがやってきます。日に日に熱くなっているので十分な暑さ対策をしながら、残りの1学期の期間を気持ちを切り替えて皆で頑張っていきましょう!