記事

2022年5月23日

  • 2022年05月23日(月)

    創立記念講演会「空想科学研究所」

    5月23日(月)

    科学で見ると,世界はこんなに面白い!!

    本日,創立記念講演会として株式会社空想科学研究所の主任研究員である柳田理科雄さんから講演をしていただきました。生徒の課題研究に向けて必要となる気づきの力の育成を主軸として,アニメや漫画を科学の目で捉えることを例としてとても興味深く,ユーモアたっぷりな講演をしていただきました。

    image5

    IMG_1350

    C9A04A0E-B8BD-4C78-A060-455B8A4A182D

    ↑ 記念写真のため撮影時のみマスクを外しております。※個人情報に配慮し一部ぼかしを入れております。

2022年5月18日

  • 2022年05月18日(水)

    生徒総会

    5月17日(火)

    生徒主体で学校を良くしていこう!!

    本日生徒総会が行われ,2・3年生が体育館,1年生が教室からリモートで参加しました。リモート参加は匿名性ということもあり,1年生からも多くの意見が出されました。

    0_IMG_1750

2022年5月16日

2022年5月6日

2022年5月2日

2022年4月26日

2022年4月25日

2022年4月21日

  • 2022年04月21日(木)

    2年生課題研究が始まります。

    本校2年生に向けて,課題研究オリエンテーションをしました。

    担当職員から,課題研究の進め方やテーマ設定,ラボノートの使い方の説明を聞きました。

    発表大会という目標をもって生徒・職員一緒に頑張ります。

    image1

    image0

2022年4月20日

  • 2022年04月20日(水)

    課題研究発表会

    4月18日(月)に校内で「課題研究発表会」が実施されました。

    いさ発表の舞台へ

    一年間とおして取り組んだ課題研修の頑張りを,お互いに知ることができました。

    特に1年生には大きな刺激になったと思います。

    IMG_1890

    ↑ 一年生は教室でオンライン鑑賞

    IMG_0179

    ↑ 2・3年生は体育館でライブ鑑賞

    IMG_1849

    ↑ 理科棟の教室を使用したポスター発表

  • 2022年04月20日(水)

    避難訓練・錦武戦練習

    4月20日(水)

    想定外を想定内へ

    避難訓練と錦武戦の練習が行われました。

    IMG_0997

    ↑ 避難訓練の様子1

    IMG_0999

    ↑ 避難訓練の様子2

    IMG_1003

    ↑ 避難訓練の様子3

    IMG_1007

    ↑ 錦武戦練習の様子(トレロカモミロ)1

    IMG_1012

    ↑ 錦武戦練習の様子(トレロカモミロ)2

2022年4月19日

  • 2022年04月19日(火)

    一日遠足(1年生)

    4月15日(金)

    私たちの知らない錦江湾がそこにはある!!

    一日遠足が行われ,1年生は錦江湾洋上体験学習に行きました。郷土の自然の成り立ちを学習し,SSH学習の一環として充実したフィールドワークができました。

    IMG_0807

    ↑ 鹿児島が誇る錦江湾と桜島

    IMG_0805

    ↑ 講師として鹿児島大学水産学部の教授である大富先生をお招きしました

    IMG_0814

    ↑ 生徒は先生の話を丁寧にメモしていました

    IMG_0815

    ↑ 錦江湾の魅力は深海底にある!!

    IMG_0820

    IMG_0822

    IMG_0817

    IMG_0825

    ↑ 何かを発見!!

    IMG_0828

    ↑ 錦江湾高校を海から確認できました!!

    IMG_0831

    ↑ 操舵室見学の様子

    IMG_0835

    ↑ 洋上体験の後は鹿児島市立かごしま水族館にお邪魔しました

    IMG_0854

    IMG_0858

    IMG_0866

    IMG_0861

    IMG_0832

     

  • 2022年04月19日(火)

    徒然なるままに...1669

    330B66D3-456D-45D2-BA38-AF7F52BCD581

2022年4月14日

2022年4月13日