記事

2022年12月15日

2022年12月14日

2022年12月13日

2022年12月12日

2022年12月5日

2022年12月1日

  • 2022年12月01日(木)

    リテラシー講座〜論文・要旨の書き方編〜(理数科1年,職員)

    令和4年11月30日(水)の5校時に「リテラシー講座 論文・要旨の書き方編」が行われました。

    自分の研究を論文という形に表すための方法として,文章表現を学びました。

    普段の話し言葉や箇条書きではなく,書き言葉やまとめて伝える力の重要性について知る良い機会となりました。

    IMG_1383

    IMG_1385

    また,本校職員のスキルアップの一環として,職員研修としても実施されました。

2022年11月29日

  • 2022年11月29日(火)

    2年生が小論文ガイダンスを実施しました

    令和4年11月29日,2学年を対象に小論文ガイダンスを実施しました。 

    第一学習社から講師をお招きして,「現在の小論文の在り様と書き方」について講義をしていただきました。

    ガイダンス終了後,教えていただいたポイントをもとに実際に小論文の構成を考えました。

    IMG_1371

    IMG_1374

    来年の受験に向けて小論文というものを知る良い機会になりました。

2022年11月24日

  • 2022年11月24日(木)

    第4回鹿児島県SSH交流フェスタ

    令和4年11月18日(金)にサンエールかごしまで鹿児島県SSH交流フェスタが開かれました。

    県内に5校あるSSH指定校の生徒たちが、日々の課題研究をお互いに発表しました。各校の取り組みを知ることで,切磋琢磨する良い機会になりました。

    本校からは,以下の成績を修めることができました。

    【ステージ部門】

    優秀賞:「なぜ,ギンボシザトウムシはクモの巣に引っかかるのか?」

    優良賞:「BSアンテナで局地的豪雨予測」

    IMG_2293

    【ポスター部門】優秀賞3件

    「自然ゴミを捨てずに活用しよう」

    「日本のおもてなしの心とは?」

    「竹抽出液から化粧品開発」〜竹害から日焼け止めへの転換〜

    IMG_2293

    DSC00056

    という成績を修めることができました。

    日々の取り組みが評価されて生徒たちの大きな励みになりました。

2022年11月16日

2022年11月15日

2022年11月14日

  • 2022年11月14日(月)

    グローバルサイエンティストアワード【夢の翼】で文部科学大臣賞を受賞!

    令和4年11月13日(日),国際科学コンテスト「グローバルサイエンティストアワード【夢の翼】」が城山ホテルKagoshimaで開催されました。

    来場とオンラインのハイブリッド方式での口頭発表を行いました。

    県内外をはじめ国内だけでなく,シンガポールや中国,フィンランドなど海外からも参加がありました。

    このような世界を舞台にしたコンテストで

    IMG_1346IMG_1348

    「なぜ,ギンボシザトウムシはクモの巣に引っかかるのか?」が

    最高賞である「文部科学大臣賞」を受賞する快挙を達成!!

    また物理部門で本校から出場した,「サクラ班」も部門審査で1位になり,最終審査に進みました。

    本当におめでとうございます。

    IMG_1349

    受賞決定後,テレビ局の取材に堂々と答える生徒たち!

    これを励みに,錦江湾高校全体で課題研究を盛り上げていきます。