学校行事
2022年05月18日(水)
生徒総会
5月17日(火)
生徒主体で学校を良くしていこう!!
本日生徒総会が行われ,2・3年生が体育館,1年生が教室からリモートで参加しました。リモート参加は匿名性ということもあり,1年生からも多くの意見が出されました。
2022年04月26日(火)
一日遠足(3年生)
4月15日(金)
「楽しく遊べる 楽しく学べる」平川動物公園
一日遠足が行われ,3年生は平川動物公園に行きました。どうぶつ学習館では,動物の生態や生息している環境について楽しく学びました。
↑ 平川動物公園の入口前に集合
↑ 生徒は真剣な様子で話を聞いていました
↑ 頭上からこちらを見つめているのは...!?
↑ 目の前のトラの迫力に圧倒!
↑ レッサーパンダはお疲れのようでした
↑ 園内を一周するのに約2時間かかります
↑ 遊園地でも思う存分楽しみました!
2022年04月25日(月)
錦武戦
4月22日(金)
伝統的なスポーツ交歓会ここに開幕!!
県立鴨池運動公園を中心に武岡台高校とのスポーツ交歓会である錦武戦が行われました。各部活動で競い合い,応援団部・吹奏楽部・ダンス部が中心となり各試合に声援を送り,花を添えました。
※写真の方が掲載できなかった部がありますが,掲載できる状態になりましたら追記で掲載を考えております。関係の部の方々にはご迷惑をおかけします。
2022年04月20日(水)
避難訓練・錦武戦練習
4月20日(水)
想定外を想定内へ
避難訓練と錦武戦の練習が行われました。
↑ 避難訓練の様子1
↑ 避難訓練の様子2
↑ 避難訓練の様子3
↑ 錦武戦練習の様子(トレロカモミロ)1
↑ 錦武戦練習の様子(トレロカモミロ)2
2022年04月19日(火)
一日遠足(1年生)
4月15日(金)
私たちの知らない錦江湾がそこにはある!!
一日遠足が行われ,1年生は錦江湾洋上体験学習に行きました。郷土の自然の成り立ちを学習し,SSH学習の一環として充実したフィールドワークができました。
↑ 鹿児島が誇る錦江湾と桜島
↑ 講師として鹿児島大学水産学部の教授である大富先生をお招きしました
↑ 生徒は先生の話を丁寧にメモしていました
↑ 錦江湾の魅力は深海底にある!!
↑ 何かを発見!!
↑ 錦江湾高校を海から確認できました!!
↑ 操舵室見学の様子
↑ 洋上体験の後は鹿児島市立かごしま水族館にお邪魔しました
2022年04月11日(月)
新入生オリエンテーション
4月11日(月)
「無言集合」の徹底・「聞く姿勢」をつくる・最初が肝心「好スタート」をきろう!!
本日これからの高校生活をより良いものにするために新入生オリエンテーションが行われました。
↑ 1学年団の紹介
↑ 錦江湾高校のルールや習慣を学ぶ
↑ 現在コロナ禍で校歌を歌うことはできませんが誇りを持って校歌を覚えよう
↑ 錦江湾高校名物トレロカモミロの練習1
↑ トレロカモミロの練習2
↑ 制服について知る(制服着こなしセミナー)
2022年04月08日(金)
対面式
4月8日(金)
先輩方と初対面!!新入生新たな抱負を語る
本日新入生が初めて2・3年生と対面することとなる対面式が行われました。
↑ 2・3年生代表から新入生に向けた激励
↑ 新入生代表から新たな抱負
↑ 各クラス(新入生)ごとに先輩方に向けた挨拶が行われました。
2022年04月07日(木)
入学式
4月7日(木)
新入生のみなさん錦江湾高校へようこそ!!
本日入学式が行われました。
2022年04月07日(木)
新任式・始業式
今年度から学校行事・SSH行事の様子等をお届けします!!
今後とも錦江湾高校をよろしくお願いします!!
4月6日(水)
新年度スタート!!
本日体育館にて新任式・始業式が行われました。
↑ 新任式
↑ 始業式(校長講話)
2019年04月26日(金)
平成最後の錦武戦!
本日,錦武戦が行われました。
まずは,県立体育館で開会式と
エール交換,応援団の演舞からのスタートです。
平成生まれの錦武戦。
今大会が平成最後の錦武戦です。
山﨑校長による開会の挨拶では,
当初は午前中だけの小さな大会で,
野球とサッカーとリレーのみだったと
いうエピソードが紹介されました。
先輩方が思いや努力を積み重ね,
今日のような大きな大会に発展していったのですね。開会式の後は,各部に分かれて戦いが繰り広げ
られました。
すべての部の写真が揃っていませんが,
大会の様子を取り急ぎ写真でご紹介します。
写真を提供して下さった皆様,ありがとうございます。
他の部の戦いの様子も,そろい次第,
追加してご紹介します。
皆さん,お疲れ様でした!