記事

2023年5月10日

  • 2023年05月10日(水)

    ある夫婦の門出を紹介

    春休み中の3月30日,ある夫婦が結婚式の「前撮り」のため来校しました。2人は本校のOBとOGで,前撮りの場所に「母校」錦江湾高校を選んでくれたというわけです。

    ここは共にトレロを踊った階段の前ですね。当時ももちろんトレロはありました。

    S__93962248

    おおここは理科棟の裏!なぜこの時期だったかが分かりますね。

    S__93962254

    2人は理数科だったようです。

    S__93962281

    4月末,多くの友人に見守られて2人の結婚式が行われました。

    DSC_0038

    錦江湾高校時代の友人や先生方も集合!みんなで「錦江湾いいね!」をやってもらいました。その様子はインスタでご覧ください!錦江湾愛あふれる先輩たちです。

    DSC_0163

    この先輩方が在学していた頃,錦江湾高校SSHは2期目に入っていました。そしてRさんは「オトシブミ」という昆虫に寄生するハチの研究をして2009年に全国レベルの大会で上位入賞し,アメリカで行われた世界大会ISEF(世界科学技術フェア)に鹿児島県から初めて派遣された先輩です。ちなみにそのときの他のメンバー2人も上の写真に写っています。

    ちょっと当時の写真も振り返ってみましょう。

    朝日新聞主催のJSEC(高校生科学技術チャレンジ)2009 最終審査 発表ブース前にて(以下の写真はすべて左がRさん)

    messageImage_1679960534256

    審査中の様子

    messageImage_1679960552971

    優秀賞(全国ベスト4)を受賞して世界大会ISEFにレポーターとして派遣決定!

    messageImage_1679960575021

    錦江湾高校で頑張った先輩たちがそれぞれの人生を切り開き,様々な道で活躍しています。当ブログではそんな先輩たちの様子もお伝えしていきたいと思っています。

    S__93962287

    錦江湾高校で結婚式の前撮りを!とてもうれしいことです。

    そんな愛される学校であり続けたいですね。

    S君,Rさん本当におめでとうございます。お幸せに。

2023年4月29日

  • 2023年04月29日(土)

    課題研究ザトウムシ班 KYT天テレ博に出演!(4月22日)

    課題研究ザトウムシ班が鹿児島市のセンテラス等で行われたKYTの天テレ博2023に出演しました。

    センテラスで行われたのは「かごしま総文2023 100日前イベント

    オープニングでは化学研究部のH君が自然科学部門全体の説明を行いました。

    20230422_151713_copy_1600x900

    続いてザトウムシ班による研究紹介。表現を工夫して一般の方たちにもわかりやすいようにしました。

    20230422_151856_copy_1600x900

    大型スクリーン下の特設ステージでの発表は緊張したと思います。

    20230422_151953_copy_1600x900

    満員とはいきませんが,多くの市民の皆さんが興味深そうに聞いてくださいました。

    20230422_152317_copy_1600x900

    もう1校(国分高校)発表した後は質疑応答。司会の高校生からの質問に的確に答えていました。

    20230422_154229_copy_1600x900

    20230422_154657_copy_1600x900

    電車通り側には研究のポスター等も掲示されていました。また総文祭の他部門の展示も充実していました。

    20230422_154840_copy_1600x900

    かごしま総文 自然科学部門は今年(2023年)の7月29日から同31日まで鹿児島大学と谷山サザンホールを会場として開催されます。錦江湾高校をはじめとする鹿児島県勢の活躍にご期待ください!

2023年4月26日

  • 2023年04月26日(水)

    第32回 錦武戦 その3(4月21日)

    錦武戦報告その3は午前中のサッカーと,午後に行われた野球,トレロカモミロ,閉会式の様子をお伝えします。

    サッカー

    0526

    0992

    雨模様のあいにくの天気でしたが,全力でプレーしました。

    1055

    1098

    残念ながら結果は0-5で武岡台高校の勝利。お疲れさまでした。

    1506

    午後から両校の全校応援で行われた野球。

    応援席からの眺め。

    20230421_142505_copy_1600x900

    攻撃では打線がつながり,毎回のように得点を重ねました。

    DSC_0421

    IMG_0496

    時にはバントも。

    DSC_0422

    守備ではピッチャーを中心によく守りました。

    DSC_0417

    DSC_0435

    みんな一丸となって応援しました。

    IMG_0512

    IMG_0475

    ベンチもいい雰囲気でした。

    DSC_0409

    結果は7-1で錦江湾高校の勝利!

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_75

    試合後は再びエールの交換。

    IMG_0536

    そして武岡台高校名物「応援の舞」。錦江湾高校生も一緒に踊りました。

    IMG_0543

    さらに錦江湾高校名物「トレロカモミロ」。

    20230421_152619_copy_1600x900

    全力でやり切りっています!がしかし,自分たちの大声でCDの音をかき消してしまい,気が付くと音楽よりもだいぶ先にいってましたね。

    20230421_152708_copy_1600x900

    閉会式の様子

    20230421_153806_copy_1600x900

    20230421_153819_copy_2617x1113

    閉会式後野球部とダンス部での記念撮影。みなさんお疲れさまでした。

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_86

    雨で硬式テニスが中止になったのは本当に残念ですが,全体としては取ったり取られたりの見ていて面白いスポーツ交歓会になりました。学校全体が一丸となって応援するこの錦武戦は両校の生徒にとってとても貴重な行事です。これからも盛り上げていきましょう!

    両校の生徒会の皆さん,出場した選手の皆さん,関係の皆様,本当にありがとうございました。

2023年4月25日

  • 2023年04月25日(火)

    第32回 錦武戦 その2(4月21日)

    錦武戦報告その2。体育館種目です。

    卓球

    S__6602756

    部員は少ないのですが…,錦江湾高校勝利!これで新入部員が来てくれるかもですね。

    男子バドミントン

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_19

    5-0で武岡台高校の勝利…。お疲れさまでした。

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_31

    女子バドミントン

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_16

    3-2で錦江湾高校の勝利!

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_32

    男子バスケットボール

    IMG_0367

    鋭いドライブで道を切り開け!

    IMG_0390

     

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_12

    武岡台高校の勝利…

    IMG_0394

    女子バスケットボール

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_29

    初心者が多い2年生主体のチームですが、少人数でも気持ちは負けていません。

    IMG_0437

    IMG_0438

    その1本が流れを変える

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_30

    武岡台高校の勝利…。来年は経験を積み重ね、リベンジを目指そう!!

    IMG_0440

    男子バレーボール

    IMG_0378

    IMG_0424

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_101

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_13

    セットカウント2-0で錦江湾高校の勝利!

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_26

    女子バレーボール

    DSC_0360

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_37

    DSC_0369

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_54

    第2セットはリードを許す場面もありましたが,逆転。セットカウント2-0で錦江湾高校の勝利!応援席に一礼。

    DSC_0377

    人数は少ないですが気合と笑顔はどこにも負けません。肱岡先生勝ちましたよ!

    DSC_0379

    卓球は取材し損ねました!ごめんなさい!でも錦江湾高校勝利!

    卓球部の皆さん今度お詫びに「特集」組みますので許して下さい。

    競技を終えて体育館に集合し,昼食をとりました。

    昼食後はダンス部によるチアリーディング

    DSC_0395

    DSC_0394

    DSC_0398

    DSC_0393

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_68

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_71

    リフトのミスもありちょっと悔しい部分もありましたが,十分に会場を盛り上げてくれました。

    さあ球場でも応援頑張るぞ!

    20230421_133526_copy_1600x900

    錦武戦報告その3は鴨池球場での野球とトレロの様子をお伝えします!

2023年4月24日

  • 2023年04月24日(月)

    LPⅠ・BSオリエンテーション<理科棟紹介>(4月24日)

    1年生を対象に錦江湾高校の理科棟の設備やSSHに関するオリエンテーション(第2回)が行われました。

    ↓ SSHミュージアムの見学(歴代の研究や発表用ポスター等の見学の様子)

    IMG_0563

    ↓ SSHミュージアムの見学(錯視の研究に触れてみよう)何色が見えましたか?

    IMG_0567

    ↓ 化学室にある実験器具や薬品の紹介

    IMG_0573

    ↓ 化学分野の研究で取り扱った実験装置を紹介

    IMG_0577

    ↓ 生物分野の研究内容や生物標本・模型を紹介

    IMG_0582

    ↓ 地学分野の研究内容や地学関係の標本を紹介

    IMG_0579

    ↓ 物理分野の研究内容や実験装置を紹介

    IMG_0584

    錦江湾高校は県内の高校の中でも実験の環境にとても恵まれた高校です。

    科学の楽しさを知り、研究を深めていってください!

2023年4月21日

  • 2023年04月21日(金)

    第32回 錦武戦 その1(4月21日)

    今年で32回目を迎える武岡台高校とのスポーツ交歓会「錦武戦」が鴨池総合運動公園行われました。広報係で分担して各競技での生徒たちの活躍を撮影したのですが,スゴイ枚数になって選びきれないので結構な枚数を数回に分けてアップします。

    雨模様のため県の総合体育館で行われた開会式。両行合同の吹奏楽団の演奏で開幕。

    IMG_0292

    錦江湾高校生徒会長挨拶

    DSC_0008

    IMG_0296

    応援席の様子(錦江湾高校側)

    DSC_0007

    演武を控えた応援団。

    DSC_0011

    円陣を組んでさあ行くぞ!

    IMG_0286

    校長先生も加わって気合十分です

    20230421_085606_copy_1600x900

    まずは武岡台高校にエール

    DSC_0014

    DSC_0026

    さあ演武です

    DSC_0022

    DSC_0023

    DSC_0046

    バッチリきまりました!

    DSC_0048

    演武を終えて。いい顔してます。このあと武岡台高校応援団との交流もありました

    DSC_0052

    このあと各会場に分かれて競技が行われましたが,硬式テニスは雨のためコートの状態が整わず残念ながら中止となりました。

    それでは競技の様子をお伝えします。

    ソフトテニス

    IMG_0410

    IMG_0416

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_42

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_44

    結果は0-2で武岡台高校の勝利

    武道館で行われた剣道

    女子個人戦は錦江湾対決となった決勝戦で湯地さんが藤本さんを下して優勝!

    DSC_0156

    男子個人戦

    DSC_0170

    錦江湾対決となった決勝で桑水流君が瀬尾君を破り優勝!

    DSC_0206

    男子4人・女子3人での団体戦

    DSC_0225

    DSC_0292

    DSC_0333

    5勝1敗1分けで錦江湾高校の勝利!錦江湾高校の完全勝利でした。

    武道館弓道場で行われた弓道

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_2

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_23

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_6

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_8

    60射中、27中ー12中で武岡台高校の勝利。負けはしましたがよく頑張りました

    LINE_ALBUM_錦武戦 写真_230424_28

    錦武戦報告その2では体育館での競技の様子をお伝えします。

2023年4月18日

  • 2023年04月18日(火)

    錦武戦練習(4月18日)

    武岡台高校とのスポーツ交流会である錦武戦の全体練習がスタートしました。本日は錦江湾高校名物「トレロカモミロ」の練習が行われました。

     

    学校全体が一つになり、生徒も真剣な表情を浮かべています。

    IMG_0238

    1年生はまだ振り付けを覚えていないので、最初は先輩たちの振りを見ていました。

    IMG_0208

    1年生が実際に踊ってみましたが、まだぎこちなさがあります。

    IMG_0218

    先輩を見本にして一つ一つの動きを確認していきます。

    IMG_0233

    みんなで最高のトレロにしよう!!

    IMG_0227

2023年4月17日

  • 2023年04月17日(月)

    LPⅠ・BSオリエンテーション(4月17日)

    1年生を対象に探究活動を行う時間であるLPⅠ(ロジックプログラムⅠ)・BS(ベーシックサイエンス)のオリエンテーションが行われました。

    ※ LPⅠは普通科1年生が対象、BSは理数科1年生が対象です。

     

    昨年度から錦江湾高校ではSSH第Ⅳ期に突入しました。

    第Ⅳ期では生徒の「気づき」を大切にして、受け身ではない主体的な活動を中心に取り組んでいます。

    科学技術人材の育成 (A4文書) (29.7 x 21 cm) (1)

    5限目はT.K先生がSSH活動とこれからのLPの流れを説明。いろんな問いかけをしました。

    IMG_2843

    6限目はK・K先生がテーマの決め方や先輩方の世界大会(ISEF)での活躍について紹介しました。
    IMG_2845

    自分たちがこれからどんな課題研究に取り組んでいくのか,SSHでどんな活動をしていくのか,イメージできましたか?

2023年4月14日

  • 2023年04月14日(金)

    1年生1日遠足(4月14日)

    1年生は午前中 桜島フェリーを貸し切っての「洋上体験学習」を行いました。

    まずは前半はフェリーの船室で鹿児島大学の大富先生を講師にお迎えしての講義。DSC_0099

    メディアでもおなじみの大富先生の楽しい講義にみんな引き込まれていました。DSC_0109

    イメージマップでメモを取りながら聴きました。

    DSC_0117

    講義終了後は魚のことや鹿大の水産学部のことを質問しに行った生徒もいました。

    DSC_0137

    その頃船外ではこんな風景が。

    錦江湾高校が見えています。本館3階の職員室付近が光っていますね。教頭先生,強力ライトの光見えました!DSC_0134

    後半は船内見学。クラスの仲間と船の中を見て回りました。操舵室も見学できたようですが写真を取り損ねました…。DSC_0143

    こちらでは担任の先生も交えて談笑中。

    DSC_0149

    新しい友達もたくさんできたようです。

    DSC_0150

    大富先生のサポートで参加した鹿大水産学部の学生さんは,国分高校でSSH活動を経験した先輩でした。短時間でしたがSSHの後輩たちに話をしてもらいました。突然の無茶振りでしたがとてもためになる話だったと思います。S・H先輩ありがとうございました。DSC_0155

    午後はいおワールド(鹿児島水族館)に行きました。

    世界最大の淡水魚「ピラルクー」すごい顔です。

    DSC_0226

    悠々と泳ぐジンベイザメ

    DSC_0241

    いろいろな魚や海の生き物にみんな大喜びでした。課題研究の種が見つかった生徒もいたかもしれません。DSC_0264

    美しいウミウシの仲間

    DSC_0276

    サツマハオリムシとタギリカクレエビ。エビが見えますか?

    DSC_0292

    中型の魚の体表面を掃除しているホンソメワケベラ。こんな行動もじっくり調べたら課題研究になりそうですよね。DSC_0296

    あちこちで水族館マインドマップを書いている姿が見られました。

    DSC_0310

    最後はイルカ水槽で水族館の方を講師に迎えて学習の時間。

    DSC_0318

    指示の仕方を教えていただき,彼の指示で水面から5mの浮き?にタッチ。見事成功です。DSC_0323

    Y君の指示は何が違ったのでしょうか。何度もスルーされました…。手の角度か?手を挙げる速さか?もっと修行してください。

    DSC_0331

    F君の指示は一発OK!イルカさん。とても美しいです。

    DSC_0337

    イルカに触れさせいただくコーナー。おでこの感触は触った人にしか分かりません。H君感想は?DSC_0342

    最後はH君の指示……

    DSC_0349

    6頭一斉にジャンプ!本当に美しいですね。

    DSC_0351

    イルカさんたち,飼育員の皆さんありがとうございました。

    外は曇りから雨模様でしたが,有意義な1日遠足になったと思います。

    関係の皆様ありがとうございました。

2023年4月13日

  • 2023年04月13日(木)

    部活動紹介(4月13日)

     1年生に向けて2,3年生からクール&キューティに部活動が紹介され,その紹介を聞いていた1年生もキラキラと目を輝かせていました!

    ダンス部 先輩方が可愛いダンスを披露してくれました!

    DSC_0007

    男子バスケットボール部 迫力ある技を披露し,1年生を魅了しました!

    DSC_0014

    女子バレーボール部 映像を使って活動の様子を紹介し,バレー部のかっこよさをアピールしました!

    DSC_0018

    男子バレーボール部 女子同様に映像を使い男子ならではの魅力を伝えました!

    DSC_0026

    硬式テニス部 テニス部の仲の良さや絆の深さを1年生に伝えました!

    DSC_0028

    男子ソフトテニス部 硬式テニスとは違うソフトテニスならではの良さを紹介しました!

    DSC_0030

    女子ソフトテニス部 女子にしかない華やかさを披露してくれました!

    DSC_0032

    弓道部 映像を使って格好いい一面を見せてくれました!

    DSC_0034

    陸上競技部 走ることの楽しさや面白さを伝えました!

    DSC_0035

    バドミントン部 バドミントンの競技としての楽しさを教えてくれました!部ティーの「百花繚乱」もいいですね。

    DSC_0038

    ヨット部 県内有数の部活動の魅力,楽しさを伝えました!

    DSC_0046

    書道部 筆に込められた「感謝」は圧巻でした

    DSC_0047

    茶道部 日本古来の和の魅力や様式美について語りました!

    DSC_0048

    サッカー部 サッカーの格好良さを映像で伝えました!

    DSC_0052

    前半の部が終わる頃には意見が飛び交うほど部活動紹介は大いに盛り上がり,2,3年生になった自分を想像している生徒も多くいたようです。

    さあ後半戦です。

    サイエンス部 化学・人文科学コース 1年生を化学の世界に引き込みました!

    DSC_0054

    サイエンス部 天文物理コース 日常に隠された物理の楽しさを伝えました!

    DSC_0056

    サイエンス部 生物コース 動物が教えてくれる疑問を解決することの楽しさを語りました!

    DSC_0058

    女子バスケットボール部 日頃見るCMをリメイクし,1年生も楽しんでいました!

    DSC_0064

    剣道部 実際に技を披露し,剣道の力強さ・格好良さをアピール!

    DSC_0066

    卓球部 意外と知らない卓球の面白さや楽しさを語りました!

    DSC_0074

    野球部 渾身の1球を投じ,1年生の心をキャッチしました!

    DSC_0076

    吹奏楽部 素晴らしい演奏で私たちを音楽の世界に誘いました!

    DSC_0081

    軽音楽同好会 ギターやドラム,バンドの格好良さを語りました!

    DSC_0085

    ESS部 英語の魅力や楽しさをアピールしました!

    DSC_0087

    応援団部 実際に力強い演舞を披露し,部活動紹介の大取を飾ってくれました!

    DSC_0089

    錦江湾高校の部活動の将来はいったいどのようになっているのでしょうか!?先輩方の発表を聞いた1年生が3年生になった頃には今以上の部活動になっているに違いありません!

    文責:生徒会 遠藤 一希,北 宏祐,瀬戸山 凌汰

2023年4月12日

  • 2023年04月12日(水)

    中庭の風景

    4月12日(水),家庭科室前の中庭がスゴイことになっています。

    エゴノキの花が満開を迎えていました。

    20230412_105751_copy_563x1000

    とてもさわやかな眺めです。周囲には芳香が漂っています。

    20230413_121238_copy_1000x563

    ただ生徒の皆さんは気づいていないかもなあ。

    クマバチやマルハナバチの仲間がブンブン飛び回ってせっせと蜜を吸っています。はじめはちょっと怖いかもしれませんがこちらが何もしなければ大丈夫です。静かに観察してみてください。課題研究の種が見つかるかもしれませんよ。またこの木の実には「サポニン」という化学物質が含まれていて,界面活性剤として石鹸代わりに使われたり,「魚毒」として漁に使われたりしていたそうです。これも課題研究になるかもですね。

    錦江湾高校は自然豊かな学校です。SSHの活動でもその自然を生かした取り組みを計画中です。

    当ブログやインスタグラムでも錦江湾高校の自然や生き物をどんどん紹介していきます。乞うご期待。

2023年4月10日

  • 2023年04月10日(月)

    対面式

    4月10日(月),新入生と在校生の対面式が行われました。

    教頭先生の挨拶。

    DSC_0069

    生徒会長歓迎の言葉。

    DSC_0074

    新入生代表挨拶。

    DSC_0077

    新入生各学級紹介。普通科1組

    DSC_0079

    2組

    DSC_0080

    3組

    DSC_0082

    4組

    DSC_0084

    理数科5組

    DSC_0085

    6組

    DSC_0086

    さあここからはもう新入生ではありません。

    1年生の皆さん,これからは皆さんが先輩方とともに錦江湾高校の新たな歴史を作っていくことになります。

    錦江湾高校をよろしくお願いします。

    DSC_0087

     

2023年4月7日

  • 2023年04月07日(金)

    入舎式

    4月7日(金),入学式とその後のLHR終了後,寄宿舎(寮)の入舎式が行われました。

    錦江湾高校の寮は「青穂寮(せいすいりょう)」といいます。今年は16名の新入生を迎えました。

    新入生呼名。

    DSC_0008

    校長先生の挨拶

    DSC_0010

    舎監長の先生の歓迎の挨拶

    DSC_0020

    在校生歓迎の言葉。

    DSC_0025

    新入生代表挨拶。

    DSC_0029

    寮監・舎監・関係の先生方の紹介

    DSC_0035

    在校生役員紹介

    DSC_0036

    最後に寮生全員で記念撮影。まずは真面目バージョン。

    DSC_0038

    なんでもいいよと言ったところこんなポーズに。優しく楽しい先輩たちばかりというのが分かりますね。

    DSC_0047

    式終了後は「入学式」の看板前で記念写真を撮る様子が見られました。

    DSC_0064

    青穂寮新入生の皆さん,先輩方から多くのことを学び,有意義な高校生活を送ってくださいね。

  • 2023年04月07日(金)

    令和5年度 入学式

    4月7日(金),令和5年度 第53回入学式が行われました。

    新入生入場。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_6

    LINE_ALBUM_20230407_230411_5

    入学許可。担任の先生が一人一人呼名し,新入生はその場に起立しました。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_4

    校長式辞。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_2

    LINE_ALBUM_20230407_230411_3

    新入生誓いの言葉。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_1

    新入生退場。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_0

    新入生の皆さん,保護者の皆様,入学おめでとうございます。

    これから勉強や部活動,SSH活動等,様々なことに積極的に取り組み,有意義な高校生活を送ってください。

2023年3月10日

  • 2023年03月10日(金)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!3日目

    国際サイエンス研修 in 沖縄 の3日目。

    早朝,散策をしていると森の中から鳥の声がきこえました。生徒たちも聞いていて,スタッフの方から「ヤンバルクイナの声だよ」と教えていただいたようです。

    20230221_181452

    宿舎の目の前にある丘の麓にはリュウキュウコスミレが咲いていました。

    20230221_170057

    丘の上で記念写真。ちなみに右後ろにある建物はお風呂で,「五右衛門風呂」もありビルスター先生が喜んでいました。

    20230222_083741

    最終日の研修地は宿からバスで30分ほどのところにある「与那フィールド」。琉球大学の演習林です。

    高嶋先生から世界遺産やんばるにおける林業,人と自然の共生等について教えていただきました。

    DSC_0305

    敷地にあるセンダンの木にはノグチゲラが営巣のために開けた穴が5つもありました。バスで到着した時に鳴き声と木をつつく「ドラミング」の音が聞こえましたが結局姿は見られませんでした。

    DSC_0311

    その後高嶋先生の案内で演習林内を散策。沢沿いの道はすがすがしく気持ちのいいひとときでした。

    20230222_105834

    DSC_0329

    20230222_114916

    忘れそうになりますが,ハブの住む森だということも忘れてはいけません。

    DSC_0340

    ヒカゲヘゴが亜熱帯であることを改めて教えてくれます。

    DSC_0335

    やんばるの森ではヒカンザクラはすっかり葉桜になり,今はケラマツツジが満開を迎えていました。蝶ではすでにナガサキアゲハやオキナワカラスアゲハが飛び交い,季節の早さを感じさせてくれました。

    20230222_124510

    3日間それぞれの研修地で多くのことを学び,沖縄の自然や生き物にも触れることができました。

    想定以上に有意義な研修になりました。関係の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

    生徒の皆さんには今回の研修で学んだことを自分のこれからの学習や進路に生かすとともに,他の生徒にも還元してほしいと思います。

  • 2023年03月10日(金)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!2日目

    国際サイエンス研修 in 沖縄 2日目

    ホテルを出てまずは沖縄科学技術大学院大学(OIST)へ。ここでは英語での研究発表があるため,受付までの隙間時間を使ってビルスター先生との発音練習に余念がありません。

    20230221_082115

    スタッフのMさんによるOISTの概要説明。論文の引用数では日本第1位といことで聞けば聞くほどスゴいところです。

    DSC_0204

    錦江湾高校生による英語研究発表を通した交流会。

    BS班。原稿なしというところまでは行きませんでしたが,英語で発表することができました。英語スライド作りも苦労しましたが,やった甲斐がありましたね。

    DSC_0222

    DSC_0226

    竹班も英語で発表。英語での質疑応答の難しさも経験することができました。質問の意味が分からない,分かったけどどう答えていいか分からない,答えは分かってるのに英語でどう言えばいいか分からない…。全部貴重な経験です。

    DSC_0238

    OISTの吉村先生による講義。ご専門はアリ。アリの分類や外来種について教えていただきました。

    DSC_0254

    数年前大きく取り上げられた「ヒアリ」の識別についても教えていただきました。写真は識別訓練中。

    DSC_0249

    配られた3種のアリの標本をルーペで観察し,検索表を使って識別・同定しています。

    DSC_0246

    配られたセットがこちら。

    20230221_103441

    下の写真の右側がヒアリです!今なら参加9名全員がヒアリを識別できると思います。

    20230221_103501

    その後キャンパスツアーへ。

    OISTは環境に配慮して本来の地形や植生をできる限り生かして建設されたそうです。

    20230221_112800

    それが逆にダイナミックな建築につながっています。

    20230221_112831

    20230221_113056

    外国にいるような錯覚に陥ります。

    20230221_124656

    吉村先生も関わっているアリの研究室。

    20230221_113800

    OISTのシンボルマークの前でマスクを外して記念撮影。スタッフの皆さんありがとうございました。

    DSC_0273

    最後はキャンパス内のカフェで昼食。周りはほぼ外国人。聞こえる言語はほぼ英語。ここで学びたいな,と思った生徒が多いと思います。

    20230221_121901

    OISTを出てバスに揺られて北上。

    次の研修地は「やんばる野生生物保護センター(ウフギー自然館)」。

    まずは沖縄の外来生物やその対策についての講義を受けました。

    20230221_153106

    マングースの胃内容物から見つかった生物の痕跡。つまりマングースに食べられていた生き物たち。

    20230221_151000

    展示室でやんばる固有のキツツキであるノグチゲラの説明を聞いています。今回の研修で見られるといいですね。

    20230221_144440

    ヤンバルクイナの剥製。是非やんばるの森で見てみたいです。

    20230221_154100

    宿泊はやんばるの森の中にある「やんばる学びの森」。

    夕食前にはきちんと「合掌,いただきます」。スタッフの皆さん,おいしい食事をありがとうございました。

    20230221_174236

    夜は沖縄本島最高峰「与那覇岳」にてナイトウォッチング。

    出発前マスクを外して記念写真。さあ何が見られるかな?目指すはイシカワガエルやイボイモリ等。

    DSC_0280

    与那覇岳の登山道はこんな感じ。周辺は貴重な亜熱帯の森です。

    DSC_0293

    苦労してようやく見つけた「オキナワイシカワガエル」。沢沿いの垂直の壁に張り付いていました。

    20230221_193606

    よく見ると胴体部分が青みを帯びている珍しい個体でした。本来は後ろ足部分のように緑色です。絶滅危惧種で沖縄県指定の天然記念物。日本一美しいカエルとも言われるとっても貴重なカエルなのです。

    DSC_0287

    イボイモリには出会えませんでしたが,帰り道で列の後半にいた生徒は思いがけず「ケナガネズミ」に出会えたようです。

    DSC_0302

    1日目よりもさらに濃く,エキサイティングな2日目となりました。

2023年3月6日

  • 2023年03月06日(月)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!

    2月20日(月)~22日(水)の3日間,国際サイエンス研修 in 沖縄 が行われました。参加したのは2年生普通科2名,理数科7名の計9名。活動の様子を3回シリーズでお知らせします。

    まずは1日目。

    飛行機に乗るのが初めてという生徒も2人いて出発前は盛り上がりました。離陸直後の窓からは桜島がよく見えました。南岳が煙を噴いているのがよく分かります。

    20230220_102723

    13時ごろ琉球大学に着き,まずは学食で昼食。唐揚げ率が高いですね。

    DSC_0170

    DSC_0171

    その後はSSH活動のOGでもある鹿児島県出身のA先輩にキャンパス内を案内してもらいました。

    DSC_0182

    教育学部・理学部等と農学部・工学部の間にある吊り橋にて。下は大きな池です。

    20230220_141321

    その後キャンパス内にある博物館(風樹館)へ。動物の剥製や昆虫標本が充実していました。

    DSC_0177

    沖縄本島固有の「ヤンバルテナガコガネ」の展示。こんなのが日本にいるなんて驚きです。

    20230220_143542

    15時からは教育学部の富永先生による講義。

    20230220_150656

    琉球列島の独自性や亜熱帯の森の貴重さがよく分かりました。

    DSC_0188

    その後は錦江湾高校生による研究発表を通して,琉球大学の先生方や学生さんたちと交流しました。

    ザトウムシ班。

    DSC_0191

    DSC_0196

    プロジェクタ班。

    DSC_0200

    DSC_0203

    交流会後は専門の先生から研究についてのアドバイスをいただきました。

    20230220_171057

    終了後は琉球大学を出て恩納村にある宿舎へ。

    夜ホテルのロビーでは琉球舞踊やエイサーをみることができました。カチャーシーも体験できて文化的な研修も行うことができました。

    20230220_193432

    濃く有意義な1日目でした。

2023年3月3日

  • 2023年03月03日(金)

    卒業式後の最後のLHR

    2月28日(火),卒業式の後,最後のLHRが行われました。

    密を避けるため自分たちの教室ではなく離れた場所で行うことで保護者の皆さんにも同席していただきました。

    普通科1組は地歴教室

    20230228_114457

    みんなの前で一言ずつ。いろんな思いがあふれました。黒板にもあふれていますね。

    DSC_0233

    卒業生のスピーチを見守る先生方。

    20230228_114521

    2組は生物講義室で 初めて卒業生を送り出す担任の先生が熱い思いを語りました。

    DSC_0262

    副担任の先生からも一言。

    DSC_0231

    3組は武道館。

    DSC_0247

    錦江湾高校OBでもある担任の先生が後輩たちにメッセージを送りました。

    DSC_0273

    最後はマスクを外して保護者の皆さんも一緒に記念写真。

    DSC_0276

    4組は化学講義室。担任の先生からの最後のメッセージ

    DSC_0226

    卒業生から保護者の皆さんにお花の贈呈があり,見ている方が泣きそうになりました。今日は保護者の皆さんにとっても大事な日ですね。

    DSC_0259

    理数科5組は体育館前方で 担任の先生から一人一人に卒業証書が手渡されました

    DSC_0223

    横断幕をバックに写真が撮れたのはラッキーでしたね。

    DSC_0255

    6組は体育館後方 担任の先生から卒業証書とともに一人一人にメッセージが送られました

    DSC_0213

    最後は体育館の外で保護者の皆さんと一緒に記念写真。

    DSC_0249

    LHRが終わった後も卒業式の立て看板前で友達や家族と記念写真を撮る光景が見られました。

    卒業生・保護者の皆さん,本当におめでとうございます。

    20230228_155124

2023年3月2日

  • 2023年03月02日(木)

    第50回 卒業式

    2月28日(火),すがすがしい青空の下 第50回卒業式が行われました。今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のため,常時換気を行いながらマスク着用での卒業式となりました。

    卒業証書授与 

    普通科1組 担任の先生に呼名されたら大きな声で返事をしてその場に起立します

    DSC_0045

    DSC_0048

    代表の生徒が校長先生からクラス全員分の卒業証書を受け取ります

    DSC_0049

    2組

    DSC_0051

    DSC_0052

    2組以降は代表の生徒はマスクを外して登壇しました

    DSC_0055

    3組

    DSC_0057

    DSC_0060

    DSC_0063

    4組

    DSC_0068

    DSC_0067

    DSC_0070

    理数科5組

    DSC_0073

    DSC_0074

    DSC_0078

    6組

    DSC_0081

    DSC_0083

    DSC_0087

    校長式辞

    DSC_0094

    DSC_0095

    県教育委員会告示

    DSC_0105

    DSC_0110

    在校生送辞

    DSC_0121

    卒業生答辞。 全生徒会長 港原君。いい答辞でした。ぐっときました。

    DSC_0137

    答辞の最後には先生方と保護者の皆さんに向かってお礼の一礼。自然と拍手が起こりました。

    DSC_0145

    校歌斉唱。大きな声で校歌を歌うことはできませんでしたが,心の中で歌いました

    DSC_0149

    記念品目録贈呈

    DSC_0152

    卒業生退場 入退場の時だけはマスクを外して歩いてもよいことになりました

    DSC_0159

    DSC_0184

    式終了後,LHRが始まるまでの間に体育館前で記念写真。

    DSC_0201

    みんないい顔してます。

    DSC_0202

    これからは別の道に進んでいきます。それぞれの道をしっかり歩いて行ってください。

    卒業おめでとうございます。

2023年2月21日

  • 2023年02月21日(火)

    水原希子 錦江湾に来たる!

    令和5年2月17日(金)世界でご活躍されているファッションモデル「水原希子」さんが本校に来校されました。

    本校サイエンス部で課題研究として取り組んでいたプロジェクトが、南大隅町の株式会社ボタニカルファクトリーと提携した商品開発が始まりました。

    そのご縁から,ボタニカルファクトリーの社長さんとモデルの水原希子さん,サイエンス部の生徒が交流する機会が設定されました。

    生徒たちは大変な驚きとともに,注目されていることの喜びをひしひしと感じていました。

    image_6487327 (4)image_6487327 (2)

2023年2月9日

  • 2023年02月09日(木)

    2年理数科(SR)成果発表会

    令和5年2月8日(水)5・6校時に,2年理数科が取り組んでいる課題研究成果発表会がありました。

    自分たちの研究テーマで取り組んできたことをまとめて,1年生理数科の生徒の前でプレゼンテーションをしました。

    緊張しながらも堂々と発表する姿は素晴らしかったです。発表することで気が付いた課題を,これからの探究活動でクリアできるように頑張ります。

    IMG_2851

     

  • 2023年02月09日(木)

    火災避難訓練

    令和5年2月7日,火災避難訓練が実施されました。

    天候不良のため,雨天時の避難経路で体育館に避難しました。

    鹿児島南消防署の方からの講評では,生徒たちの避難の仕方から消火するか避難するかの目安,消化器の使い方までたくさんのご助言をいただきました。

    いざ災害が発生したときに落ち着いた行動ができるように、全員真剣に取り組んでいました。

    IMG_2826 IMG_2834

2023年1月30日

  • 2023年01月30日(月)

    リテラシー講座〜統計編〜(普通科1年,職員)

    令和5年1月30日(月)の5校時に「リテラシー講座 統計編」が行われました。

    自分の研究で得られた結果をデータとしてまとめたり,分かりやすく示したりするための方法として,統計解析の具体例を学びました。

    どのようなデータを取るのかイメージして研究計画を考えていくの重要性について知る良い機会となりました。

    0130リテラシー

2023年1月25日

2023年1月13日

  • 2023年01月13日(金)

    令和4年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 2部門で3班が入賞の快挙!

    令和4年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会の結果をお知らせします!

    九州各県の代表の高校生が鹿児島県に集結し,課題研究の成果を発表しました。

     

    結果は・・・

    「なぜ,ギンボシザトウムシはクモの巣に引っかかるのか?」が生物部門で最優秀賞を受賞!

    生物部門:「探せ!カブトムシの種を分ける境界線」優秀賞を獲得!

    物理部門:「石けん膜に関する研究」優秀賞を獲得!

    本当におめでとうございます。

    来年度の、全国総文祭に向けて頑張ります!

     

2023年1月6日

2022年12月19日

2022年12月16日

  • 2022年12月16日(金)

    学校に到着しました

    学校行きのバス2台、到着しました。

    修学旅行のすべての行程が終了しました。

    ゆっくり身体を休め、月曜日は元気に登校

    しましょう。

    8C0C1B0F-FEFC-4F4A-B532-A5ACA8D3764B

  • 2022年12月16日(金)

    中央駅に到着

    渋滞のため、予定より遅れましたが、

    中央駅に無事到着しました。

    ほとんどの生徒がここで解散です。

    お疲れ様でした。

    713A6988-EAE0-42AE-9917-83FC08C506E7

  • 2022年12月16日(金)

    修学旅行もあとわずか

    バスの中で、ビンゴ大会が始まりました!

    修学旅行最後の盛り上がり(?)かも。

    素敵な景品も準備していただきました。

    バスガイドさん、ありがとうございます。

    6F5EB141-182E-4125-8518-0A3C653AAE82