記事
2020年4月22日
2020年04月22日(水)
通学定期券の払い戻しについて
保護者の皆様
4月22日からの臨時休校に伴い標記の件につきまして,下記のとおりJR九州鹿児島支社から特例措置に関する通知がありましたので,ご確認くださるようお願いします。
記
1 払戻箇所
JR九州の各有人駅2 特例措置
新型コロナウイルスの影響で,学校が休校またはその休校期間が延長となったために通学定期乗車券の払い戻しを希望される場合は,実際の払い戻しのお申し出日にかかわらず,当該通学定期乗車券の有効期間内における最終利用日をお申し出日とみなし,払い戻し額の計算を行います。3 期間
定期乗車券の購入日から1箇年以内4 適用範囲
小学校・中学校・高等学校及びこれらに相当する特別支援学校等に在学し,JR九州の通学定期券をお持ちのお客さま5 その他
・ 最終利用日はお客様のご申告によります。書面等での証明は必要ありません。
・ ご利用期間によっては払い戻しが発生しない場合があります。
以上です。
ご不明の点がございましたら,以下の問い合わせ先までご連絡ください。
【問い合わせ先】
九州旅客鉄道株式会社鹿児島支社総務企画課(営業)
TEL 099-253-4512
2020年4月21日
2020年04月21日(火)
学習支援システムのための学生向け通信量制限緩和について
4月17日付けでお知らせしました学習支援システム(スタディサプリ)の導入につきましては,今週中には利用できるよう準備を進めているところでございます。
さて,標記の件につきまして,携帯大手並びに格安スマートフォン事業者は4月3日,25歳以下のスマートフォン利用者を対象に1~2カ月程度,データ通信料を一部無償化すると発表がありました。
新型コロナウイルスの影響でオンライン授業を始める学校などが増えるなか,学生の通信費負担が高まる懸念があるため,総務省が支援を要請したものです。
大手携帯3社については,25歳以下の学生や子供を対象に,月50ギガを上限として,通信データ容量の追加購入費が無料となり,親の名義で契約し,携帯を利用している生徒も対象となります。
各自契約している携帯会社・ショップに確認の上,手続きを行ってください。2020年04月21日(火)
臨時休校(4/22~5/6)について
保護者の皆様
いつも大変お世話になっております。
さて,新型コロナウイルス感染症の影響で本校を含む県立高等学校においては,4月22日(水)から5月6日(水)までの間,臨時休校となります。
つきましては,お子さまの臨時休校中の健康管理や家庭学習等について,追加分を以下のとおりお知らせします。
1 家庭での感染予防
⑴ 不要不急の帰省や旅行など,都道府県をまたいで移動することはできる限り避けること。
⑵ 検温,マスク着用,うがい・手洗いを徹底すること。(健康観察票への記録)
⑶ 発熱等風邪の症状がある場合は,帰国者・接触者相談センターへ相談すること。
⑷ 計画的な学習,十分な睡眠,適度な運動,並びにバランスのとれた食事により免疫力を高めること。
2 部活動
休業中の部活動(練習・対外試合)は,感染拡大防止の観点から自粛とする。各自で体力づくりに努めること。
3 家庭学習
共通の時間割(「錦江湾高校 コロナに負けるなスケジュール」)をご確認していただき,ご家庭における生活リズムの確立にご活用ください。
キーワードは,
「食う・寝る・遊ぶ」
以上です。
今後もご理解ご協力の程,よろしくお願い申し上げます。
2020年4月17日
2020年04月17日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る休校への対応について
生徒・保護者の皆様へ
4月17日付けで連絡のあった標記の件について下記のとおりお知らせいたします。
ご理解・ご協力よろしくお願いします。
2020年3月27日
2020年03月27日(金)
春季休業中の部活動について
1・2年生の生徒,保護者の皆様へ
春季休業中の部活動について教育活動の一環として行われている部活動については,臨時休業期間中の取組を春季休業期間中も継続するようお願いしているところです。
3月25日,県教委からの健康保持の観点から児童生徒の運動する機会の確保を求める通知を受けて,春季休業中の部活動については以下の3つの条件が重ならないよう万全の感染症対策を講じた上で実施できることになりました。〈3つの条件〉
1 密閉空間であり換気が悪い
2 手の届く距離に多くの人がいる
3 近距離での会話や発声がある春季休業中に部活動を行う場合は,顧問の指示をよく確認し,感染症対策に十分考慮した上で活動するようにしてください。
なお,登下校時においても人が密集する環境をできるだけ避けるなど防護措置をとってください。ご家庭におかれましても,引き続きマスクの着用や,手洗いや咳エチケットなどの感染症対策の徹底などにご留意ください。
2020年3月23日
2020年03月23日(月)
令和2年度 本校の人事異動について
令和2年度鹿児島県教職員の定期人事異動により,
12人の教職員が異動・退職することになりました。
異動・退職者の氏名・異動先等は,PDFファイルで,ご確認ください。離任式は,3月25日(水)の午前8時55分から
修了式とあわせ本校体育館で行います。
1・2年生は,午前8時35分までに登校してください。なお,離任式は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,
生徒(1・2年生)・職員のみで行いますので,
卒業生及び保護者の来校は,ご遠慮ください。2020年03月23日(月)
日立『HIGH SCHOOL+』にて,本校SSHの取組が紹介されました!
日立ハイテクのHPサイト
「HIGH SCHOOL+」にて,本校SSHの取組が紹介されました!
※下の画像をクリックすると,「HIGH SCHOOL+」サイトへ移動します。理数科課題研究・紙飛行機班の実験風景が,バナーになっています!
この写真,実は紙飛行機を長く飛ばすために科学的に検証して得られた投げ方なのです。課題研究の様子について,
普通科から
「アマミノクロウサギ班」
理数科から
「紙飛行機班」
「ヤンバルトサカヤスデ班」
「SPM班」
が紹介されています!(紹介は登場順)本校の課題研究は,「生徒自身の疑問や興味」,「地域が抱える問題点を解決したいという気持ち」から始まります。
「HIGH SCHOOL+」では,そんな課題研究に活き活きと取り組む様子を伝えてくださっています。
興味のある方は是非ご覧ください。
2020年3月18日
2020年03月18日(水)
【1年生(新2年生)へ連絡】教科書について
選択科目の教科書について追加の連絡があります。
次のPDFをよく確認してください。
2020年3月17日
2020年03月17日(火)
合格者発表について
令和2年度鹿児島県公立高等学校入学者選抜における錦江湾高等学校受検者の合格発表は,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として,本校のホームページ上で行っています。
3月17日(火)の午後5時までの掲載としますのでご了承ください。
2020年3月16日
2020年03月16日(月)
【在校生へ連絡】教科書購入場所・日時等について
教科書販売の場所と日時について連絡します。
購入する日時は
3/20~3/23の4日間のみです。
また,校外(鹿児島市新屋敷町)の特設会場で
購入します。
「【案内】教科書の購入場所・日時等について」をよく読み,
自分の学年の「教科書定価一覧表」を印刷・記入した上で,
所定の購入場所へ行き,購入してください。
(学年は新学年で選んでください)※寮生等で遠方に帰省中の生徒も,指示が書かれています。
【案内】をよく読んでください。
2020年3月12日
2020年03月12日(木)
1・2年生 臨時休業等の課題について(12日再掲示)
臨時休業期間が延長されたことを受け,
3月2日に掲示された
「1・2年生の課題範囲」が,
次の通り変更になりました。
4月課題考査の試験範囲も書いてあります。
新しい課題・試験範囲,提出日を必ず確認し,計画的に学習してください。1年(新2年生) 普通科 【再掲示版】臨時休業中課題一覧
(1年=新2年普通科)
※下のPDFは数学科からの別途指示です。
必ず確認してください。
普通科数学春休み課題の進め方(1年=新2年)理数科 【再掲示版】臨時休業中課題一覧
(1年=新2年理数科)
※下のPDFは数学科からの別途指示です。
必ず確認してください。
理数科数学春休み課題の進め方(1年=新2年)2年(新3年生) 普通科
文系【再掲示版】臨時休業中課題一覧
(2年=新3年普通科・文系)普通科
理系【再掲示版】臨時休業中課題一覧
(2年=新3年普通科・理系)理数科 【再掲示版】臨時休業中課題一覧
(2年=新3年理数科)
2020年3月11日
2020年03月11日(水)
卒業生,卒業生の保護者の皆さんへ(離任式について)
コロナウイルス感染防止の観点から
3月27日に予定されていた離任式は中止とし,
臨時登校日に,修了式と併せて行うことに
なりました。
臨時登校日に行われる離任式については
在校生(1・2年生)のみで実施します。
卒業生は参加できません。お世話になった先生方へ,離任式に伝えたかった
ことがあると思います。しかし,当日来校することは
避けてください。
感染を広げないために,人の移動が制限され,
全国で休校という措置が取られています。
その背景と意図をどうかご理解ください。2020年03月11日(水)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休校の延長について
3月10日,鹿児島県教育委員会教育長からの指示により,3月25日まで,臨時休校を延長いたします。
詳細を下記のPDFに記載していますので,在校生・保護者の皆さんは必ずご覧ください。
2020年3月3日
2020年03月03日(火)
令和2年度一般入学者選抜学力検査の変更について
新型コロナウイルス感染症の感染予防のため,令和2年度一般入学者選抜学力検査において「面接」は実施しません。したがって,学力検査2日目3月6日(金)の日程は次のようになりますので,昼食の準備は必要ありません。
9:20 集合(検査場廊下)
9:40~10:30 社会
10:50~11:40 数学
11:50~11:55 諸連絡
今後の変更については,本校ホームページ・ブログでお知らせしますので確認してください。
2020年03月03日(火)
卒寮式
卒業式の後,青穂寮で卒寮式が行われました。
卒寮生には学校長より卒寮証書が渡されました。
寮監長の先生から卒寮生にむけて贈られたメッセージが,舎監長の先生から読み上げられました。
在校生の代表から,卒寮生との思い出や感謝の気持ちが伝えられました。
寮長,副寮長より,寮での思い出や,後輩たちへのメッセージ,保護者の方々や寮監の先生方への感謝の気持ちなどが語られました。
式終了後,青穂寮前の階段で記念撮影を行いました。
卒寮生のみなさん,おめでとうございます。青穂寮で学んだことを活かして,それぞれの新天地で活躍されることを期待します。
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
卒業式の様子について
今年度の卒業式の様子につきましては,
同窓会のFacebookでも動画等が紹介されております。2020年03月02日(月)
卒業式後 LHR風景
卒業式後は各教室でLHRが行われました。
担任の先生から,一人一人に卒業証書が渡されました。
今年はコロナウイルス感染防止の観点から,LHRの時間も
いつもより短くなりましたが,
短い時間だからこそ,思いのこもった
別れの時間を過ごしていました。
皆さんと過ごせた日々は,本当にかけがえのないものでした。
これから皆さんが健康で明るく,大きく飛躍することを祈っています!3年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!
2020年03月02日(月)
卒業式 9
旧生徒会長の山下慶悟君が
卒業生挨拶を行いました。この3年間の高校生活で
多くの人に支えられ自分に誇りが
持てるようになったことに触れ,
ここにはいない在校生に
エールを送り,ここにはいない
保護者の方々,来賓の方々,
後輩に感謝を述べました。2020年03月02日(月)
卒業式 8
校長式辞にて
本校の第1回卒業式 校長式辞にて述べられた
「開拓者精神」に触れ,
新しい世界へ巣立っていく生徒へ
激励とはなむけの言葉を送りました。2020年03月02日(月)
卒業式 7
6組の卒業証書授与が行われました。
理数科74名普通科・理数科あわせて 223名が 卒業証書を授与されました。
2020年03月02日(月)
卒業式 6
5組の卒業証書授与が行われました。
2020年03月02日(月)
卒業式 5
4組の卒業証書授与が行われました。
普通科 149名の卒業です。2020年03月02日(月)
卒業式4
3組の卒業証書授与が行われました。
2020年03月02日(月)
卒業式3
2組の卒業証書授与が終わりました。
2020年03月02日(月)
卒業式直前
全員の着席が完了しました。
2020年03月02日(月)
卒業式前 9:50
生徒が集まり始めました。
アルコール消毒をして入場です。
2020年03月02日(月)
卒業式前 9:45
卒業生が体育館前に集まってきました。
もうすぐ卒業式が始まります。
2020年03月02日(月)
第47回 卒業式前
10時から卒業式が始まります。
今年度は,卒業生と職員のみの卒業式のため,
リアルタイムになるようブログを更新いたします。
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
3年生の保護者様 第47回卒業式について
3年生の保護者様
令和2年2月28日(金),標記の件につきまして,別添のとおり通知文を生徒へ配布いたしましたので,ご確認くださるようお願いします。
昨日,文書をお出ししたばかりで,再度連絡させていただきましたこと,ご寛恕ください。
卒業式の様子は,本校ホームページ(ブログ)に掲載いたしますので,どうかご覧いただければ幸甚です。
2020年02月28日(金)
1・2年生の保護者様 第47回卒業式の実施及び休校について
1・2年生の保護者の皆様
令和2年2月28日(金),標記の件につきまして,別添のとおり通知文を生徒へ配布いたしましたので,ご確認くださるようお願いします。
昨日,文書をお出ししたばかりで,再度連絡させていただきましたこと,ご寛恕ください。
1・2年生の保護者の皆様へ r020228[PDF:64KB]
なお,今後,学校からの連絡については,本校ホームページ(ブログ),安心メールにてご確認くださるようお願いします。