記事
2019年12月10日
2019年12月10日(火)
修学旅行1日目(関西方面2)
伊丹空港に到着しました。バスで神戸へ移動して昼食です。フィッシャーマンズマーケットでバイキングです。皆、何度もお代わりをしていました。
2019年12月10日(火)
修学旅行1日目(台湾版)
今日から4日間、理数科2年生72名は台湾へ修学旅行に行ってまいります。
予定どおり午前9時に鹿児島中央駅を出発、午前10時に鹿児島空港に到着しました。
これから出国手続きが始まります。
ほとんどの生徒が初めての海外渡航。
不安と期待が入り混じる気持ちを抱き、いざ台湾へ!
2019年12月10日(火)
修学旅行1日目(関西方面1)
12月10日(火)、2年生普通科修学旅行1日目です。
鹿児島空港での搭乗前の様子です。
これから大阪に向けて出発します。
2019年12月9日
2019年12月09日(月)
修学旅行結団式
2年生は、12月10日から13日まで修学旅行です。
普通科は関西方面、理数科は台湾へ行きます。
本日の4限に、普通科、理数科それぞれ分かれ、結団式を行いました。
生徒は、皆元気そうです。普段経験できないことを現地で学び、たくさんの土産話を持ち帰ります。
旅行の様子はブログで確認してください。随時更新します。
2019年12月6日
2019年12月06日(金)
本館外壁工事について
本校では、令和元年9月20日から令和2年1月20日まで本館(職員室、事務室、保健室)外壁工事を進めております。
ご来校の際は、本館1階出入口をご利用ください。
期間中はご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2019年12月5日
2019年12月05日(木)
保健に関する講演会
12月3日に鹿屋体育大学の講師でアスリート食堂にも携わっている長島未央子先生による保健に関する講演会が行われました。「あなたの体はあなたが食べるもので出来ている ~高校生のうちに知っておきたい食の話~」というタイトルで,栄養の量やバランスを考えて食事をとる大切さや,身体作りや脳の活性化のために最適な栄養をとるタイミング,疲れを残さないための糖分の取り方など分かりやすく話をしていただきました。
生徒たちも,食の大切さについてあらためて考えたようです。今後の部活動のパフォーマンス向上や,受験に向けてのコンディション作りなどに活かしてもらいたいと思います。
お忙しい中,ご講演いただきありがとうございました。
2019年12月4日
2019年12月04日(水)
1年理数科による小・中学校への出前授業
11月22日の午後から理数科1年生は福平小、喜入中、谷山北中の3つの学校へ赴き、理科の出前授業をさせていただきました。科学系の研究部に所属している生徒以外は,今回が校外で発表を行う初めての機会です。
福平小
サイエンスショーとして空気砲,液体窒素,紙トンボ,ベンハムのコマ,人工イクラ,オレンジオイルで文字を書こうの6種類の実験を行いました。
谷山北中
イオンペンと磁石による実験を行いました。
喜入中
イオンペンとつかめる水の実験を行いました。
今回、出前授業では初めて試みる実験もあったため、なかなか、生徒の思うようにいかない点もありました。しかし、思い通りに行かない理由を考えることによって新しい発見が生まれ、それを解明し克服することによって、生徒たちも成長していくと思います。
また、母校に戻った生徒は、少しでも成長した姿を先生方や後輩の皆さんに見せることができたのではないでしょうか。
小学校・中学校の皆さん、出前授業に参加していただきありがとうございました。
2019年11月25日
2019年11月25日(月)
生き方を考える講演会
11月16日の土曜授業の日に,令和元年度の「生き方を考える講演会」が行われました。今年度の講師は,ロサンゼルスオリンピックの体操競技の金メダリストで,日本体育大学学長の具志堅幸司氏でした。「限界への挑戦」という演題で,幼少期の怪我やオリンピック内定後のボイコットなど様々な逆境に負けずに,一度やると決めたことは諦めずに本気でやり続けて,結果を残してきた事などが話されました。特に,具志堅氏の言葉の中で「思っただけでやらないのは思っていないのと一緒」という言葉や「書くことや言葉に残すことが大事」という言葉などが,生徒にとって特に印象に残ったようです。
今回の講演会で学んだ本気で取り組み限界へ挑戦することの大切さを,これからの人生の中で活かしてほしいと思います。
また,講演会終了後に,青穂寮で寮生に話をしていただきました。
お忙しい中,ご講演いただきありがとうございました。
2019年11月21日
2019年11月21日(木)
芸術鑑賞会
11月14日の午後に芸術鑑賞会が行われました。この会は,生涯にわたって芸術文化に親しむ態度を育てるために,プロの芸術に触れることによって感性を磨き教養を深めるとともに,豊かな情操を養うことを目的として行われたものです。
今回,演奏していただいたのはアクシス・チェンバーオーケストラのみなさんです。
指揮者の体験や楽器紹介があったり,校歌や生徒たちの知っている曲を演奏してくださったり,オーケストラを楽しんで聴くことができました。また,アンコールでは吹奏楽部の生徒との合同演奏もしていただきました。生徒たちにとって貴重な体験になりました。
アクシス・チェンバーオーケストラの皆様,ありがとうございました。
2019年11月17日
2019年11月17日(日)
1学年出前授業「挑戦人」
11月12日に,1学年を対象として出前授業「挑戦人」が行われました。この授業は文理選択や科目選択を前に,自己の適性,将来や職業選択,学問と職業の関係について考える機会とするものです。8つの分野に分かれて上級学校の先生方から講義をしていただきました。
1.工学 「コンクリートと我々の生活」 李春鶴先生 宮崎大学
2.生物学 「DNA鑑定のしくみ」 九町健一先生 鹿児島大学
3.栄養学 「管理栄養士・栄養士ってどんな仕事?」 木之下道子先生 鹿児島純心女子大学
4.医学 「リハビリテーション分野で活躍する理学療法士」 吉田勇一先生 九州看護福祉大学
5.教育 「日本の英語教育と外国の英語教育」 川上典子先生 鹿児島純心女子大学
6.教養 「充実した大学生活を送るために~高校生への4つのアドバイス~」 天野かおり先生 下関市立大学
7.語学 「英語学習 成功する人,しない人」 土持かおり先生 鹿児島県立短期大学
8.公務員 「公務員とは何か?その種類と試験の現状について」 内村剛志先生 東京アカデミー
高校1年生も前半戦は終わりました。いよいよ進路実現に向けて動き出すときです。今回の出前授業をきっかけとして,自らの進路をしっかりと考えてほしいと思います。
2019年11月14日
2019年11月14日(木)
鹿児島県SSH交流フェスタ
11月8日金曜日に,宝山ホールで鹿児島県SSH交流フェスタが行われました。このフェスタは,鹿児島県内のSSH指定校が4校になったのをきっかけとして今回初めて開催されました。
鹿児島県内のSSH指定校以外にも宮崎県,佐賀県の高校や県内の4高校の参加があり,日頃の研究成果を発表しました。
開会行事の後,午前中は県内のSSH指定校4校7グループの発表が行われました。
本校からは「ヤンバルトサカヤスデの生態について」
「炎色分光度計による各金属イオンの定量とその応用に関する研究」の2グループが発表を行いました。
多くの生徒から質問が出て質疑応答も盛り上がりました。
昼食後,各分野ごとにポスター発表が行われ研究内容の紹介や質疑応答が行われました。
後半のステージ発表は県内外の高校4グループの発表が行われました。
閉会行事において表彰が行われ,錦江湾高校の「炎色分光度計による各金属イオンの定量とその応用に関する研究」が最優秀賞を受賞しました。
参加した生徒たちは他の学校やグループの研究発表に触れ,今後の課題研究をさらに深めていく良いきっかけになったと思います。
2019年11月1日
2019年11月01日(金)
今日から授業参観週間(11月1日~11月7日)です。
以前ご案内しましたが、本日からの1週間は、錦江湾高校の普段の授業を自由にご参観いただくことのできる「授業参観週間」です。
保護者のみなさん・同窓生のみなさん・地域のみなさん・その他、どなたでも授業をご覧いただけますので、お誘い合わせの上、是非錦江湾高校においてください。
なお、授業参観週間の授業予定は以下のとおりです。
※掲載内容は10月下旬時点での予定です。職員の急な出張,諸般の事情等により変更になる場合がございますので予めご了承ください。
・ 現在,同窓会館は外壁工事中につき,お車でお越しの際は、本館と生徒館の間の駐車 場をご利用ください。
・ 来校いただきましたら、本館2階事務室前で受付をお願いします。
みなさんのお越しをお待ちしております。
2019年10月13日
2019年10月13日(日)
パワーアップ研修(他校種研修)を終えて
10月10日(木)から11日(金)までの2日間,本校では岩川麻里先生(鹿児島市立平川小学校)のパワーアップ研修が行われました。
この研修では他校種での授業や生徒指導等の実際を体験することで,他校種の生徒の実態を知り,校種間の連携を深めることを目的としています。
錦江湾高校の授業参観だけでなく,相互の校種の学校経営や諸課題について岩川先生と意見交換を行いました。
生徒指導についての説明を受ける岩川先生
通常授業,SSH特設科目「LP(ロジックプログラム1)」の見学
〈研修を終えて ~岩川先生から見た錦江湾高校~〉 ※一部を紹介します。
Q1 今回の研修の目標は?
A1 ・高校での授業や生徒指導等の体験を通して実態を知りたい。
・中学校・高校を見通して小学校の発達段階で身につけさせる力を明確化したい。
Q2 錦江湾高校の印象は?
A2 ・挨拶や会釈をいつでもどのような場でも生徒からできて素晴らしい。
・豊かな自然に恵まれていて落ち着いた雰囲気。桜島を含む景色が本当にきれい。
Q3 研修を通して気づいたことは?
A3 ・授業については1時間当たりの授業内容の量も多く,質の深いものになるのでテンポ良く工夫した授業を展開されていた。
・生徒の意欲面や学力面など個人差がある中での授業展開の難しさを改めて感じた。
・生徒は素直で明るい生徒が多く,学級の中でも笑顔が見られるのが良いなと思った。
・先生方の豊富な知識や高い専門性が発揮されていた。(やはり凄いですね。)
・全職員で生徒を支援する体制が確立されているのがわかった。
・SSHの取組にびっくりした。探求的活動がしっかりと見通しをもって計画実践されていた。生徒の協働性・コミュニケーション力・プレゼンの向上につながっていた。
Q4 今後の抱負は?
A4 ・授業の進め方,アプローチの仕方,生徒とのコミュニケーションのはかり方は小学校とは違うものの,先生方の温かく熱い思いは共通する部分であった。
小学校の段階で,様々な情報を必要に応じて選択する力,絵図表を用いて要約してまとめる力,それを他者へ堂々と伝える力,やりとりするコミュニケーション力を少しずつ身につけたいと思う。
岩川先生へ
2日間ありがとうございました。これからも一番近い学校ということで交流,連携を深めてまいりましょう!
職員・生徒一同,先生の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
2019年10月11日
2019年10月11日(金)
理数科課題研究の取組が南日本新聞に掲載されました
記事掲載にあたり,多くのお問い合わせをいただき,ありがとうございました。
お問い合せで,多く寄せられる質問について,この場をかりてご説明させていただきます。
Q.どんなテープを貼ればよいのか。
A.幅は4cm(余裕があれば5cm)
「糊残りしない」「塗装剥がれが起きない」テープをお勧めします。
表面が滑らかな市販テープであれば,表面の素材を気にする必要はないと考えます。
(実験で確認した内容ですが,長くなるため,割愛します)
Q. 自分で選んだテープで,ヤスデが滑るか,どうしても気になる。
A.ヤスデが滑るか心配な場合は,下の写真のようにテープにヤスデを載せた後, ゆっくりとテープを垂直に傾けてみてください。
垂直になる前にヤスデが滑れば,表面の素材としては使用できると考えられます。
Q.「糊残りしない」「塗装剥がれが起きない」テープは,どうやって選んだのか。
A. 私達は7~8月にかけて,下の写真のように候補のテープの小片を壁の目立たない(しかし,日は当たる)ところに貼りました。
2ヶ月後に剥がし,
糊残り・塗装剥がれがないテープを使用したところ,
4か月(本校のヤスデの発生シーズン9~12月)貼っていても,
「糊残り」「塗装剥がれ」は起きませんでした。
(2度の台風が来てもはがれませんでした)ただし,壁とテープの相性は,建物ごとに違います。
本校の壁に適していたテープが,皆様の家屋の壁に適しているとは限りません。
皆様の家屋で予備の確認をせずに使用すると,糊残り・塗装剥がれの原因になります。
そのため,本校で使用したテープの銘柄をそのままお伝えする差し控えさせていただきます。
大事な家屋ですので,まずはテープと壁の相性を見ることを第一に考えていただければと思います。
2019年10月2日
2019年10月02日(水)
第2回中学生一日体験入学の開催
9月28日(土),本校同窓会館にて「第2回中学生一日体験入学」が行われました。
8月の第1回に引き続き,今年度初めての開催になります。
前日は,サッカー部員が清掃,会場設営を手伝ってくれました。協力ありがとう!
当日は,鹿児島市内外から中学3年生46名,保護者8名の計54名の参加となりました。
同窓会からは参加者に応援メッセージが込められた特製ステッカーを用意していただきました。
来年度,本校は創立50周年を迎えます。来たれ50期生!
生徒会副会長の小村君,中島君による学校紹介
本校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)活動の紹介
重野君による2年生普通科特設科目「LP(ロジックプログラム)2」の発表
岸下君,下柳田君,福地さんによる2年生理数科特設科目「SR(サイエンスリサーチ)」の発表
さらに,今回の特別企画「中3応援セミナー」では『学力向上の秘けつ ~高校受験に向けて~』と題して
講師の 辻 純一郎 氏(ITTO個別指導学院)から受験生としての心構え等についてお話していただきました。
続いて授業・施設見学です。高校の授業はいかがだったでしょうか?
最後に,参加した中学生・保護者の皆様からはアンケートにもご協力いただきました。
・「眺めもよく楽しい雰囲気でした。受験を考えようと思います。」
・「普通科と理数科の違いについてもっと知りたいです。」
・「エアコンが寒かったです…。」等々
いただいたご意見,ご要望は次回に反映させてまいりたいと思います。ありがとうございました。
10月19日(土)にも「学校説明会」を以下のとおり実施します。ご参加お待ちしております!
日時:令和元年10月19日(土)午後2時~午後3時30分
場所:谷山市民会館 1階会議室
申込:不要です。当日会場へ直接お越しください。(保護者のみの参加もできます。)
2019年9月27日
2019年09月27日(金)
学校への男女共同参画お届けセミナー
9月26日(木)に令和元年度「学校への男女共同参画お届けセミナー」が行われました。
講師は,ワークショップデザイナーおよび多様性トレーナーをされている高﨑恵先生です。今回,男女共同参画社会におけるメディアの機能を正しく理解するとともに,本校生がスマートフォンやネットによる被害に遭わないよう「メディアリテラシー」というテーマで講話をしていただきました。
今回の講話の中で自分と違う意見を否定するのではなく違いを認め合い話し合うことによって新たな発見ができるという話を聞いて,間違いを恐れずに自分の意見を発表できるようにこれから心がけたいと感想を書いた生徒が多くいました。また,メディアの情報も事実そのもではなく再構成されたものなので,criticalな態度で情報に接することが大事であるという事も生徒の印象に残ったようです。スマートフォンの使用が生活の中で大きな割合を占めるようになっている生徒にとっては北欧でのスマートフォン使用のルールも参考になったという生徒もいました。
御講演いただき,誠にありがとうございました。
2019年9月21日
2019年09月21日(土)
英語外部検定試験の申し込み説明会
2020年度に始まる大学入試共通テストから,大学入試センターが資格・検定試験の成績を管理する「大学入試英語成績提供システム」が運用されます。
受験生が受けた英語の資格・検定試験の成績を大学入試センターが一元的に管理し,入試に利用する大学へ成績を提供するシステムです。
このシステムにおいては,英語民間試験を来年度の4月から12月の間に最大2回まで,任意で選択して受験することとなっており,どの民間試験を受けるかの意思決定,及び申し込みはすべて個人で行わなければなりません。いずれかの英語民間試験を受験していないと,認定試験を受験資格としている大学には出願できなくなります。
そこで,本日は2年生(3年生の一部)を対象に説明会を実施しました。
進路指導部・英語科からの説明
それぞれの進路実現に向けて今後のスケジュールを確認しましょう。案ずるより先ずは小さな一歩から!
今後,どの資格・検定試験を受けるか,ご家庭でも十分に話し合って決定してください。
活用できる資格・検定試験の種類や受験時期などは大学ごとに違いますのでご注意ください。
現3年生につきましても,次年度,大学入試を受ける可能性がありましたら,必要な資格・検定試験の申し込みをご検討ください。
2019年9月19日
2019年09月19日(木)
薬物乱用防止教室
9月12日に1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
今回は,学校薬剤師の溝口昭一先生に講演を行っていただきました。
生徒たちは身近に迫る薬物の脅威と薬物から身を守る方法などについて学びました。
最後は先生自身の高校時代の体験も語っていただき,生徒たちにとっては自らの進路や生き方について考えるきっかけとなる講演でした。ご講演いただきありがとうございました。
2019年9月9日
2019年09月09日(月)
第2回中学生一日体験入学について
8月22日(木)に実施した第1回中学生一日体験入学につきましては,多数のご参加ありがとうございました。
さて,今年度から標記のとおり,第2回中学生一日体験入学を実施することになりました。
当日は,学校紹介(SSH・部活動),授業見学及び施設見学に加え,
今回は「学力向上の秘けつ~高校受験に向けて~」と題した中3応援セミナーも企画しました。
高校受験を控え日々がんばっている中学3年生,保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
1 期日 令和元年9月28日(土)
2 場所 錦江湾高等学校
3 日程
8:50~ 9:20 受付
9:20~ 9:55 校長(教頭)挨拶,学校紹介等
10:00~10:40 中3応援セミナー
「学力向上の秘けつ ~高校受験に向けて~ 」
10:50~11:40 授業・施設見学
02 実施要項(第2回 中学生一日体験入学)[PDF:95KB]
4 申し込み方法
⑴ 提出書類
ア 様式1 「第2回中学生一日体験入学参加申込書」
イ 様式2 「委任状」
※ 中学生の皆さんへ
⑵ 提出期限
令和元年9月25日(水)
※ 各中学校でとりまとめていただき,メールにてご提出ください。
kinkowan@edu.pref.kagoshima.jp
5 連絡先
県立錦江湾高等学校
電話 099-261-2121 (教頭)
メール kinkowan@edu.pref.kagoshima.jp
2019年9月7日
2019年09月07日(土)
体育祭 無事閉会
本校名物「トレロカモミロ」の踊りは
1979年の体育祭を機に踊り始められたそうです。
今年は2019年,なんと40周年です!朝の天気が嘘のようです。
40周年を祝うように,秋らしい爽快な空になりました。スタンドで生徒が並んで踊って映えるように
作られたそうです。
さて,閉会式を迎えました。結果は
総合優勝は2年緑軍!!
応援優勝は3年黄軍!!でした。
1年生も上級生を追いこむ見事な闘いでした。
以上で,第49回錦江湾高校体育祭が無事に
閉会となりました。
ご来場いただきました皆様方
ご祝電をいただきました皆様方,
また,本会開催際しましてご協力くださいました
保護者・関係者,地域の皆様方のおかげです。
この場をかりて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
さて後半は日差しが照り,暑くなりました。
生徒の皆さん,ご来場くださった皆様方
熱中症を避けるためにも,この後もどうか
水分・塩分をこまめに摂取してください。生徒の皆さん,様々な思いが残った人もいるかもしれませんが,
良かった人は弾みをつけて,悔しかった人はこれをバネに次に向かいましょう。
また来週火曜日に元気に登校してきてください。
皆様,お疲れ様でした。2019年09月07日(土)
午後の部3
体育祭も佳境に入ってきています。
綱引き
応援合戦
最後の決戦(混成リレー)
混成リレーは2年生と3年生の熾烈なトップ争いになりました。
あとは,40周年を迎えるトレロカモミロそして閉会式です。
今年の優勝者はどこでしょうか?!2019年09月07日(土)
午後の部2
体育祭も,後半の部となりました。
まずは,部活動紹介。
本校は多くの部があります。
続いて,3年生のフォークダンス。
部活動の服を着るので,実に色鮮やかです。そして,男子選抜チームによる「集団行動2019」
日本体育大学で行われることで有名な集団行動を本校生徒が披露しました。
普通科・理数科の学習とそれぞれの部活動を行いながら,少ない時間をやりくりして特訓していたようです。
驚くような素晴らしい出来でした。2019年09月07日(土)
体育祭 午後の部1
午後の部も予定の13時20分からスタートしました。
まずは部・同好会紹介です。
今回は天候の関係で部活動対抗リレーはできませんでしたが,各部・同好会の溌剌とした行進に元気をいただきました!
桜島も顔を出して錦江湾高校生を応援しているようです。
午後もはりきっていきましょう!
2019年09月07日(土)
体育祭午前の部2
午前の競技の様子の続きをお知らせします。
集団演技(マスゲーム)
今年はカッコいいダンスから始まりました。でも,最後はやはり可愛い。
最後は,まさかの先生が参戦して驚きました!!
いつ練習していたのでしょう?! キレッキレです!集団演技(エッサッサ)等
1・2年生男子によるエッサッサ!
力強く表現してくれました!学級対抗リレー・決勝
大勝負ということもあり,みんな全力投球です!
先生相手にも容赦がありません。午前最後の中間発表
3年生(黄軍)がひっくり返しました!
このまま逃げ切りなるか!?お昼にはダンス部によるパフォーマンス披露も行われました。
そろそろ午後の部が始まります。
青空が覗いています。
どうか,このまま雨が降らないことを願います。
2019年09月07日(土)
体育祭午前の部1
午前の競技の様子をお知らせします。
応援団によるエール交換
本格的に競技が始まりました。
グラウンドのコンディションは万全ではありませんが,
生徒や先生方がコンディションを整えながら
競技が進んでいます。
学級対抗リレー
旗リレー(誠実協調)大型タイフーン
百足競争
点数の中間発表!
2年生が優勢です!
恵まれた天候ではありませんが楽しみましょう!
と山下元生徒会長が語った通り,
錦江湾では元気に楽しく熱戦が続いています。午前の部,
徒競走・集団演技(マスゲーム)・集団演技(エッサッサ)等
の様子は,後ほどお伝えします。
2019年09月07日(土)
本日の体育祭について
本日の体育祭は,実施します。
準備のために予定時刻より遅れて開会する可能性もありますが,
生徒の皆さんは午前8時00分にグランドに集合できるように登校してください。
保護者の皆様へ
入校許可証のないお車は駐車できません。
指定の駐車場(最福寺,鹿児島医療福祉専門学校平川校)に駐車してください。
(駐車場については,本校ブログにてご確認ください。)
2019年9月4日
2019年09月04日(水)
まもなく体育祭!
9月7日(土)に,令和元年度体育祭を開催する予定です。
詳細は,ホームページhttp://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kinkowan/docs/2019083000072/をご覧ください。
本日は,台風の接近による天候の悪化が予想されるため予定を変更して3時間目から6時間目にかけて全体練習が行われました。
限られた時間の中で,今日できることを精一杯練習しようと頑張っていました。午前中は入場行進や開閉会式,ラジオ体操の練習などが行われました。
午後から集団演技の練習が行われました。1・2年男子「エッサッサ」,1・2年女子は「マスゲーム」を行います。
そんな中,生徒達を応援しようと,学校職員だけでなく有志の保護者の皆様による清掃活動も行われてきました。暑い中,生徒のためにご参加くださいました保護者の皆様方,本当にありがとうございました。
生徒の皆さん,しっかりと栄養と休養を取り,体育祭本番で最高のパフォーマンスをして感謝の気持ちを伝えましょう。
2019年09月04日(水)
体育祭の駐車場について
錦江湾高校の体育祭は9月7日(土)に開催を予定しています。
当日は入校許可証のない車は校内での駐車はできませんので,
最福寺,鹿児島医療技術専門学校平川校の駐車場をご利用ください。
場所等については,添付ファイル(PDF)をご確認ください。
(高校までは,無料シャトルバスをご利用ください。)
なお,駐車場の収容台数には限りがありますので,
できるだけ公共交通機関のご利用や相乗りをお願いします。
(JR平川駅と高校間は,無料ジャンボタクシーをご利用ください。)
※無料シャトルバス・無料ジャンボタクシーの運行については,添付ファイル(PDF)をご確認ください。
ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いします。
2019年9月3日
2019年09月03日(火)
2学期スタート!
9月2日に,表彰式,生徒会引き継ぎ式,始業式,新任式が行われました。
表彰式
サイエンスインターハイ@SOJO 準グランプリ
詳細は,http://kinkowan.edu.pref.kagoshima.jp/article/2019073000037/
スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表大会ポスター発表 生徒投票賞
水泳 県新人大会 男子50m背泳ぎ 3位 片ノ坂君
生徒会引き継ぎ式
旧生徒会役員と旧生徒会長あいさつ
1年間,お疲れ様でした。次は,それぞれの進路目標の実現のために頑張ってください。
新生徒会と新生徒会長あいさつ
これから,錦江湾高校生の中心となって学校を盛り上げてください。
始業式
校長式辞
同窓会でお会いした企業で採用を担当されている方の「ポジティブシンキングの人の方が希望を実現できている」という話を元に,自己肯定感を高め,それぞれの目標に向かって頑張るように話をされました。
進路指導主任の先生より,先日報道された高校生の宅習時間のニュースを元に,進路実現のために頑張っている全国の高校生に負けないように,与えられた宅習に取り組むだけでなく自主的な学習にも取り組むように話がされました。
生徒指導部主任の先生より,夏休みのインターハイなどのボランティア活動での経験や被災地で自主的にボランティアに取り組んでいる方々のニュースを元に,自分のためだけでなく支えてくれる周囲の方々のためにも充実した高校生活を過ごすように話がされました。
保健部主任の先生からは,新学期を迎え体育祭に向けての練習もあり体調を崩す人が増えてくるので,心身のリズムを早く整えること,そのために特にスマホの使用時間を自己管理することの大切さを話をされました。
新任式
最後に,新任の先生の紹介がありました。
2019年9月2日
2019年09月02日(月)
1年理数科アカデミックイベント
8月23日に理数科の1年生がアカデミックイベントに参加しました。この行事は研究機関である大学と連携して実験・実習を行うことにより,科学に対する興味・関心を高めるために行われているものです。
今回,物理・化学・生物・地学・数学の5つの班に分かれてそれぞれ鹿児島大学で実験・観察を行いました。
物理コースでは「音の科学」というテーマで音に関する実験を行い,コンピュータを用いたシュミレーションによってその仕組みを学びました。
化学コースでは「蛍の生物発光の化学」というテーマで蛍の発光するメカニズムを実験や講義を通して理解し,その活用例について学びました。
生物コースでは「カエルの卵の発生」というテーマでカエルの卵を用いた実験により,分裂細胞における周囲の細胞・物質の存在意義を学びました。
地学コースでは「鉱物と火成岩の美しさを感じよう!」というテーマで火成岩や火成岩を観察し構成鉱物と岩石組織に基づいて鑑定する方法を学びました。
数学コースでは「プログラミング入門」としてプログラミングを行うことにより,数学の問題を解き,さらに新しい発見を行う方法について学びました。
今回,実際に大学を訪問して,そこで行われている最新の研究の様子に触れることにより視野が広がり,これからのSRの研究などに活かすことができると思います。
ご指導いただいた鹿児島大学の先生方,学生の方々ありがとうございました。