記事

2019年9月7日

  • 2019年09月07日(土)

    体育祭 無事閉会

    本校名物「トレロカモミロ」の踊りは
    1979年の体育祭を機に踊り始められたそうです。
    今年は2019年,なんと40周年です!

    朝の天気が嘘のようです。
    40周年を祝うように,秋らしい爽快な空になりました。

    スタンドで生徒が並んで踊って映えるように
    作られたそうです。
    DSC00756

    DSC00760
     

    さて,閉会式を迎えました。結果は
    DSC00796
    総合優勝は2年緑軍!!
    応援優勝は3年黄軍!!でした。
    DSC00832

    1年生も上級生を追いこむ見事な闘いでした。

    以上で,第49回錦江湾高校体育祭が無事に
    閉会となりました。
    ご来場いただきました皆様方
    ご祝電をいただきました皆様方,
    また,本会開催際しましてご協力くださいました
    保護者・関係者,地域の皆様方のおかげです。
    この場をかりて御礼申し上げます。
    誠にありがとうございました。
    さて後半は日差しが照り,暑くなりました。
    生徒の皆さん,ご来場くださった皆様方
    熱中症を避けるためにも,この後もどうか
    水分・塩分をこまめに摂取してください。

    生徒の皆さん,様々な思いが残った人もいるかもしれませんが,
    良かった人は弾みをつけて,悔しかった人はこれをバネに次に向かいましょう。
    また来週火曜日に元気に登校してきてください。
    皆様,お疲れ様でした。

  • 2019年09月07日(土)

    午後の部3

    体育祭も佳境に入ってきています。
    綱引き
    DSC00652DSC00653
    F51A0612F51A0613

    応援合戦
    F51A0630DSC00669
    DSC00687DSC00696
    DSC00716DSC00717DSC00718DSC00719
     

    最後の決戦(混成リレー)

    混成リレーは2年生と3年生の熾烈なトップ争いになりました。
    DSC00729
    あとは,40周年を迎えるトレロカモミロそして閉会式です。
    今年の優勝者はどこでしょうか?!

  • 2019年09月07日(土)

    午後の部2

    体育祭も,後半の部となりました。
    まずは,部活動紹介。
    本校は多くの部があります。

    DSC00532DSC00535
    DSC00537DSC00538
    DSC00541DSC00543
    DSC00546DSC00547
    DSC00548DSC00549
    DSC00553DSC00555
    DSC00556DSC00557
    DSC00558DSC00559
    DSC00561DSC00563
    DSC00566DSC00567
    DSC00570DSC00571


    続いて,3年生のフォークダンス。
    部活動の服を着るので,実に色鮮やかです。

    DSC00594DSC00598DSC00602

    そして,男子選抜チームによる「集団行動2019」
    日本体育大学で行われることで有名な集団行動を本校生徒が披露しました。
    DSC00611DSC00623

    普通科・理数科の学習とそれぞれの部活動を行いながら,少ない時間をやりくりして特訓していたようです。
    驚くような素晴らしい出来でした。

  • 2019年09月07日(土)

    体育祭 午後の部1

    午後の部も予定の13時20分からスタートしました。

    まずは部・同好会紹介です。

    今回は天候の関係で部活動対抗リレーはできませんでしたが,各部・同好会の溌剌とした行進に元気をいただきました!

    桜島も顔を出して錦江湾高校生を応援しているようです。

    IMG_0506

    午後もはりきっていきましょう!

  • 2019年09月07日(土)

    体育祭午前の部2

    午前の競技の様子の続きをお知らせします。

    集団演技(マスゲーム)

    massgame (2)massgame (3)

    massgame (4)massgame (5)
    今年はカッコいいダンスから始まりました。でも,最後はやはり可愛い。
    最後は,まさかの先生が参戦して驚きました!!
    いつ練習していたのでしょう?! キレッキレです!

    集団演技(エッサッサ)等
    essassa (3)

    essassa (1)essassa (2)
    1・2年生男子によるエッサッサ!
    力強く表現してくれました!

     

    学級対抗リレー・決勝
    gakkyuu_rire-_kessyou (1)
    gakkyuu_rire-_kessyou (2)

    大勝負ということもあり,みんな全力投球です!
    先生相手にも容赦がありません。

    午前最後の中間発表
    dance (1)
    3年生(黄軍)がひっくり返しました!
    このまま逃げ切りなるか!?

    お昼にはダンス部によるパフォーマンス披露も行われました。

    dance (2)dance (3)

    そろそろ午後の部が始まります。
    青空が覗いています。
    どうか,このまま雨が降らないことを願います。
    dance (4)

  • 2019年09月07日(土)

    体育祭午前の部1

    午前の競技の様子をお知らせします。

    応援団によるエール交換
    1akagun

    2ryokugun

    3kigun

    本格的に競技が始まりました。
    グラウンドのコンディションは万全ではありませんが,
    生徒や先生方がコンディションを整えながら
    競技が進んでいます。
    0102

    学級対抗リレー

    DSC00437DSC00439
    DSC00444DSC00448
    DSC00449DSC00451
    DSC00452DSC00459


    旗リレー(誠実協調)

    hata_rire- (1)hata_rire- (2)

    大型タイフーン

    oogata (1)oogata (2)
    oogata (3)oogata (4)

    百足競争
    DSC00496DSC00504
    DSC00501


    点数の中間発表!
    tensuu
    2年生が優勢です!

    恵まれた天候ではありませんが楽しみましょう!
    と山下元生徒会長が語った通り,
    錦江湾では元気に楽しく熱戦が続いています。

    午前の部,
    徒競走・集団演技(マスゲーム)・集団演技(エッサッサ)等
    の様子は,後ほどお伝えします。
     

  • 2019年09月07日(土)

    本日の体育祭について

    本日の体育祭は,実施します。

    準備のために予定時刻より遅れて開会する可能性もありますが,

    生徒の皆さんは午前8時00分にグランドに集合できるように登校してください。

     

    保護者の皆様へ

    入校許可証のないお車は駐車できません。

    指定の駐車場(最福寺,鹿児島医療福祉専門学校平川校)に駐車してください。

    (駐車場については,本校ブログにてご確認ください。)

     

2019年9月4日

  • 2019年09月04日(水)

    まもなく体育祭!

    9月7日(土)に,令和元年度体育祭を開催する予定です。

    詳細は,ホームページhttp://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kinkowan/docs/2019083000072/をご覧ください。

    本日は,台風の接近による天候の悪化が予想されるため予定を変更して3時間目から6時間目にかけて全体練習が行われました。
    限られた時間の中で,今日できることを精一杯練習しようと頑張っていました。

    F51A0230

    午前中は入場行進や開閉会式,ラジオ体操の練習などが行われました。

    F51A0231

    F51A0234

    F51A0235

    F51A0241

    F51A0244

    午後から集団演技の練習が行われました。1・2年男子「エッサッサ」,1・2年女子は「マスゲーム」を行います。

    F51A0253

    F51A0255
    そんな中,生徒達を応援しようと,学校職員だけでなく有志の保護者の皆様による清掃活動も行われてきました。

    F51A0228

    暑い中,生徒のためにご参加くださいました保護者の皆様方,本当にありがとうございました。

    生徒の皆さん,しっかりと栄養と休養を取り,体育祭本番で最高のパフォーマンスをして感謝の気持ちを伝えましょう。

  • 2019年09月04日(水)

    体育祭の駐車場について

    錦江湾高校の体育祭は9月7日(土)に開催を予定しています。

     

    当日は入校許可証のない車は校内での駐車はできませんので,

    最福寺,鹿児島医療技術専門学校平川校の駐車場をご利用ください。

    場所等については,添付ファイル(PDF)をご確認ください。

    (高校までは,無料シャトルバスをご利用ください。)

    体育祭駐車場について[PDF:306KB]

    なお,駐車場の収容台数には限りがありますので,

    できるだけ公共交通機関のご利用や相乗りをお願いします。

    (JR平川駅と高校間は,無料ジャンボタクシーをご利用ください。)

    ※無料シャトルバス・無料ジャンボタクシーの運行については,添付ファイル(PDF)をご確認ください。

    運行表[PDF:34KB]

     

    ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いします。

     

     

     

     

2019年9月3日

  • 2019年09月03日(火)

    2学期スタート!

    9月2日に,表彰式,生徒会引き継ぎ式,始業式,新任式が行われました。

    DSC01364

    表彰式

    サイエンスインターハイ@SOJO 準グランプリ

    詳細は,http://kinkowan.edu.pref.kagoshima.jp/article/2019073000037/

    IMG_8191

    スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表大会ポスター発表 生徒投票賞

    IMG_8193

    水泳 県新人大会 男子50m背泳ぎ 3位 片ノ坂君

    IMG_8194

    生徒会引き継ぎ式

    旧生徒会役員と旧生徒会長あいさつ

    IMG_8198IMG_8200

    1年間,お疲れ様でした。次は,それぞれの進路目標の実現のために頑張ってください。

    新生徒会と新生徒会長あいさつ

    IMG_8204IMG_8206

    これから,錦江湾高校生の中心となって学校を盛り上げてください。

    始業式

    校長式辞 

    同窓会でお会いした企業で採用を担当されている方の「ポジティブシンキングの人の方が希望を実現できている」という話を元に,自己肯定感を高め,それぞれの目標に向かって頑張るように話をされました。

    DSC01365

    進路指導主任の先生より,先日報道された高校生の宅習時間のニュースを元に,進路実現のために頑張っている全国の高校生に負けないように,与えられた宅習に取り組むだけでなく自主的な学習にも取り組むように話がされました。

    DSC01370

    生徒指導部主任の先生より,夏休みのインターハイなどのボランティア活動での経験や被災地で自主的にボランティアに取り組んでいる方々のニュースを元に,自分のためだけでなく支えてくれる周囲の方々のためにも充実した高校生活を過ごすように話がされました。

    DSC01374

    保健部主任の先生からは,新学期を迎え体育祭に向けての練習もあり体調を崩す人が増えてくるので,心身のリズムを早く整えること,そのために特にスマホの使用時間を自己管理することの大切さを話をされました。

    DSC01379

    新任式 

    最後に,新任の先生の紹介がありました。

    DSC01387

     

     

     

     

     

     

2019年9月2日

  • 2019年09月02日(月)

    1年理数科アカデミックイベント

    8月23日に理数科の1年生がアカデミックイベントに参加しました。この行事は研究機関である大学と連携して実験・実習を行うことにより,科学に対する興味・関心を高めるために行われているものです。

    今回,物理・化学・生物・地学・数学の5つの班に分かれてそれぞれ鹿児島大学で実験・観察を行いました。

    物理コースでは「音の科学」というテーマで音に関する実験を行い,コンピュータを用いたシュミレーションによってその仕組みを学びました。

    IMG_0004IMG_0013

    IMG_0037IMG_0039

    化学コースでは「蛍の生物発光の化学」というテーマで蛍の発光するメカニズムを実験や講義を通して理解し,その活用例について学びました。

    RIMG0510RIMG0506

    RIMG0531RIMG0527

    生物コースでは「カエルの卵の発生」というテーマでカエルの卵を用いた実験により,分裂細胞における周囲の細胞・物質の存在意義を学びました。

    IMG_0580IMG_0521

    IMG_0512IMG_0548

    地学コースでは「鉱物と火成岩の美しさを感じよう!」というテーマで火成岩や火成岩を観察し構成鉱物と岩石組織に基づいて鑑定する方法を学びました。

    IMG_1776IMG_1779

    IMG_1780IMG_1786

    数学コースでは「プログラミング入門」としてプログラミングを行うことにより,数学の問題を解き,さらに新しい発見を行う方法について学びました。

    RIMG0627RIMG0628

    RIMG0634RIMG0637

    今回,実際に大学を訪問して,そこで行われている最新の研究の様子に触れることにより視野が広がり,これからのSRの研究などに活かすことができると思います。

    ご指導いただいた鹿児島大学の先生方,学生の方々ありがとうございました。

     

     

     

     

2019年8月26日

  • 2019年08月26日(月)

    一日体験入学

    8月22日,中学生の一日体験入学が行われました。
    体育館で行われた全体行事では学校長挨拶,生徒会による学校紹介,SSHにおいて取り組んでるLPやSRの研究の紹介がありました。

    DSC01283

    IMG_8014

    IMG_8025

    その後,応援団部とダンス部のパフォーマンスが行われました。

    IMG_8053

    IMG_8072

    全体会の後で本校生徒との交流会があり,その後教科ごとに分かれて体験授業を受講しました。

    DSC01322

    IMG_8113

    IMG_8101

    IMG_8106

    希望者は学食メニュー体験や寮の見学,部活動の体験や見学をしました。

    IMG_8118

    IMG_8169

    IMG_8145

    F51A0201

    IMG_8125

    IMG_8147

    IMG_8130

    IMG_8161

    今年も生徒会の生徒を中心に多くの在校生が誘導などの係を行い行事の運営を手伝ってくれました。

    本日参加していただいた中学生の皆さん、保護者の皆様、ありがとうございました。2020年,錦江湾高校でお会いできることを願っています。

     

2019年8月21日

  • 2019年08月21日(水)

    一日体験入学について(21日連絡)

    明日(8月22日(木))の中学生一日体験入学は,
    予定通り実施します。

    8:50から体育館で,受付・出欠確認,
    9:20から開会行事を行います。

    中学生・保護者の皆様は,体育館にご集合ください。

    なお,本校は駐車スペースが広くありません。
    恐れ入りますが,公共交通機関をご利用いただくか,
    可能な限り保護者の皆様でお乗り合わせの上,
    来校くださいますよう,お願いいたします。

    ご協力をよろしくお願いいたします。

2019年8月6日

  • 2019年08月06日(火)

    わくわく実験教室を開催

    8月3日(土)、鹿児島市のイオン鹿児島で、「わくわく実験教室」を開催しました。

    当日は、小学生やその保護者のみなさんなど、たくさんの方々にお越しいただき、イオンの開店直後から、受付開始時刻までの間に行列ができるなど、大盛況でした。

    IMG_7389

    IMG_0013

    化学研究部・生物研究部の生徒たちが、その日一日、先生になって、来場してくれたこどもたちに科学や実験の楽しさや不思議さを一生懸命伝えました。

    IMG_0811

    IMG_0005

    IMG_7392

    IMG_7398

    スライムや芳香剤などをつくったり、電磁石で魚を釣ったり・・・・・参加してくださったみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?

    午前中1回、午後2回、各1時間ずつの実験教室に、あわせて2000人近くの方々がおいでくださいました。

    錦江湾高校生にとっても、子どもたちとコミュニケ-ションを取りながら教えるなど,普段は経験出来ない良い経験になったようです。

    IMG_0809

    当日、御来場いただいたみなさん。イオン鹿児島のみなさん。

    誠にありがとうございました。

     

2019年8月5日

  • 2019年08月05日(月)

    サイエンスインターハイ@SOJO 準グランプリ!

    7月28日(日)に熊本の崇城大学で開催された「サイエンスインターハイ@SOJO」に,本校の普通科3年生と科学系の研究部が参加しました。
    開会式会場

    IMG_0303
    サイエンスインターハイは,九州各地から高校生が集まり,研究活動の成果をポスターセッション形式で発表する場です。

    IMG_0707

    3年生はこれまで取り組んだLPの課題研究を発表する場でもあります。

    140以上の応募がある中,まず書類審査にて,22の研究がコンペティション部門として選ばれました。
    本校からは,次の研究が選ばれました。
    ・剥離可能な耐候性マスキングテープを利用した
       外来種ヤスデ「テープ防除法」の改良

    IMG_0291

    会場中に研究成果をまとめたポスターが並んでいます。

    IMG_0725

    発表する生徒はポスターの前に立ちます。
    数あるポスターの前を,多くの高校生や教員,大学教授の方々が行きかいます。

    IMG_0362

    興味を持って下さった方が来られたら,生徒は研究内容を発表をしたり,質問に答えたりします。

    IMG_0768

    IMG_0766
    先生方から厳しい質問や指摘が来ることもあります。
    そのために,生徒は事前に想定される質問を考え,相手に納得していただける回答を準備する練習を重ねています。
    この練習を重ねることで,本校生徒は説明する力だけではなく,自分たちの研究テーマに対する客観的な視点を磨いています。

    IMG_0341

    IMG_0758

    発表の後は講演会が行われ,大学で行われている最先端の研究の内容などを知ることが出来ました。

    IMG_0791

    講演会後に表彰式が行われ,
    剥離可能な耐候性マスキングテープを利用した
      外来種ヤスデ「テープ防除法」の改良

    が準グランプリを受賞しました。

    IMG_0396

    研究の大まかな内容は以下の通りです。


    日本に侵入し,大量発生している外来種のヤスデ
    (ヤンバルトサカヤスデ)の屋内侵入方法の改良を
    試みたものです。
    従来から提唱されている「テープ防除法」を改良し,
    ガムテープやアルミテープの代わりに,
    《特定の方法》で選んだマスキングテープ(養生テープ)を
    《いくつかの注意点》を守って
    屋外に一周するように貼ります。

    すると,
    「安くて」(一般家屋の場合,1シーズン500円程度)
    「簡単に剥(は)がせて」
    「鹿児島の屋外に4カ月(炎天下の8月を含め)耐えられ」て
    ヤスデの屋内防除を「98%阻止可能」
    であることが分かりました。
    実験では,塗装剥がれや糊残りもありませんでした。


    表彰会場

    IMG_0402

    IMG_0795

2019年7月30日

  • 2019年07月30日(火)

    第42回定期公演・演奏会

    令和元年8月12日(月・祝) 谷山サザンホールで,ダンス部・吹奏楽部の定期公演・演奏会を開催します。

    当日は,15時30分開場,16:00開演の予定です。

    入場無料,事前の予約等も不要ですので,みなさん是非,お気軽に御来場いただき、御声援をお願いします。

    定期公演演奏会2019

    定期公演演奏会2019[PDF:3MB]

    御来場の際は,公共交通機関を御利用ください。

     

     

2019年7月29日

  • 2019年07月29日(月)

    わくわく実験教室

    今年度も,「錦江湾高校×イオンモール鹿児島 わくわく実験教室」を実施します。
    多くの方のご来場を,お持ちしております!!

    日時:
    令和元年 8月3日(土)
    1回目 10:30~11:30
    2回目 12:30~13:30
    3回目 14:30~15:30
    時間内ならいつでも入場可能です!

    場所:
    イオンモール鹿児島 空の広場1F

    実験内容:
    スライムをつくろう
    手形をとろう
    イオンペンをつくろう
    芳香剤をつくろう
    ストローで笛をつくろう
    電磁石で魚つりをしよう
    BSアンテナで太陽の温度をはかろう

    イオンモールポスター2019

    イオンモールポスター2019[PDF:2MB]

2019年7月22日

  • 2019年07月22日(月)

    表彰式・全国大会壮行会

    19日(金)の終業式の前に行われた表彰式では、先日行われたクラスマッチの各競技優勝クラスと、英検2級に合格した生徒の表彰が行われました。

    DSC00975DSC00978

    P1020078P1020074

    クラスマッチ優勝クラス

    男子 ソフトボール 3年2組  バレーボール3年6組         ドッジボール 2年5組

    女子 ドッジボール 2年5・6組  バレーボール 2年3組

     

    続いて全国高校総体出場者および全国高校総合文化祭参加者の壮行会が実施されました。

    DSC00988

    本校からは剣道部と化学研究部がそれぞれ参加します。顧問の先生による紹介の後,学校長より激励の言葉が贈られました。

    IMG_7371

    その後,出場者の代表として 剣道部の野口くん,濵田さんと化学研究部の平さんが決意の言葉を述べました。

    IMG_7372IMG_7375IMG_7376

    悔いが残らないように,精一杯頑張ってきてください。

     

     

     

2019年7月18日

  • 2019年07月18日(木)

    1学期クラスマッチ

    昨日の午後から本日にかけてクラスマッチが行われました。
    天候が心配されましたが,本日の午前中までの屋外の競技は予定通り行われました。今回の競技種目は3年生男子がソフトボール,バレーボールで女子と1・2年の男子がバレーボール,ドッジボールでした。

    DSC00913DSC00935

    昨日の午後と今日の前半は予選リーグが行われ,上位のチームが決勝トーナメントに進みました。

    F51A0031DSC00932

    決勝に近づくにつれ応援の声も大きくなり,白熱した試合が続きました。

    F51A0043F51A0054

    グラウンドで行われていたドッジボールも午後は体育館で行われました。

    F51A0094F51A0092

    午後から雨が強くなってきたため,ソフトボールの決勝は,体育館でのドッジボールに変更されて行われました。

    F51A0100F51A0096

    最後にバレーボールの決勝で,今回のクラスマッチの全競技が終了しました。

    F51A0114F51A0123

    F51A0146F51A0151

    競技や応援を通して,各クラスとも団結が一段と深まったようです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     


     

2019年7月10日

  • 2019年07月10日(水)

    PTA研修視察

    7月9日(火)にPTA研修視察が行われ,保護者20名,職員2名が参加しました。今回は熊本大学と熊本保健科学大学の2校を訪問し,それぞれの大学から教育内容や就職状況,入試制度などについて説明を受けました。

    IMG_4508IMG_4511

    IMG_4522IMG_4531

    昼食は熊本保健科学大学の学食を利用させていただき,学生気分を味わうことができました。

    IMG_4517

    限られた時間ではありましたが,大学の雰囲気を肌で感じ知らなかった詳しい情報も得ることができました。また,スナップ写真を撮ったりお土産を買うこともでき,学年を超えた保護者同士の親睦の機会ともなりました。

    IMG_4514

     

     

     

2019年7月5日

  • 2019年07月05日(金)

    7月5日について

    <生徒・保護者の皆様へ>
    本日(7月5日)は,JR指宿枕崎線が朝から運転再開しております。本日は,通常どおり授業(朝補習を含む)を行います。
    生徒は,安全に留意して登校してください。

2019年7月4日

  • 2019年07月04日(木)

    7月5日の対応について

    生徒・保護者の皆様へ
    本日7月4日18時現在,JR指宿枕崎線(上下線)は,雨規制による運転見合わせが続いています。
    明日7月5日,JR指宿枕崎線が運行を再開した場合は,通常どおり授業(朝補習も含む)を行います。
    運転見合わせの場合は,生徒の皆さんは朝から自宅待機とし,運転再開後,登校してください。
    メール・ブログで情報提供を行いますが,JRの情報も確認してください。
    現在も土砂災害の危険度が高い状態が続いています。自治体から発表される避難勧告などの情報に注意してください。

2019年7月3日

  • 2019年07月03日(水)

    明日(7月4日)について

    本日(7月3日)は休校と連絡しましたが,
    明日まで大雨で危険な状態が続くことが予想されるため,
    明日(7月4日)も休校とします。
    生徒の皆さんは,計画的に学習を行ってください。
    自宅周辺が危険な場合は,自治体の指示に従い,
    安全第一に早めに安全な場所に避難してください。

    <PTA役員の皆様へ>
    明日(7月4日)に予定していました学校保健委員会は,中止します。
    配付予定の資料を,後日生徒便でお渡ししますので,
    内容を確認していただき,何かありましたら,
    担当職員へご連絡ください。
    よろしくお願いします。

  • 2019年07月03日(水)

    休校のお知らせ 7月3日

    本日(7月3日)は,休校とします。
    大雨のため,土砂災害等の非常に危険な状態にあります。
    自宅周辺が危険な場合は,自治体の指示に従い,早めに安全な場所に避難してください。

2019年7月2日

  • 2019年07月02日(火)

    7月3日の対応について

    7月3日は,昼前から大雨の予報が出ています。特に,午後からはかなりの雨となり,土砂災害等の危険が予想されます。また,JR指宿枕崎線も運休になる可能性もあります。
    そこで,生徒の皆さんは,明日は朝から自宅で待機をしてください。
    登校か,休校かについては,メール・ブログ・緊急連絡網で連絡します。
    非常に危険な状態が予想されますので,身の安全を守ることを優先して対応してください。

  • 2019年07月02日(火)

    7月2日の対応について6時30分現在

    7月2日6時30分現在,錦江湾高校周辺は大雨となっております。状況によっては,JR指宿枕崎線が運転を見合わせることもありますので,JRの情報を確認してください。
    大雨が続いていますので,安全確保第一で,危険な場合は自宅待機または安全な場所へ避難してください。
    今後も学校に情報が入り次第,ブログで状況を提供します。

  • 2019年07月02日(火)

    7月2日の対応について

    <生徒・保護者の皆様へ>
    7月2日6時現在,JR指宿枕崎線は喜入-指宿間が運転見合わせとなっていますが,本日は平常どおりの授業を行います。
    ただし,運転見合わせの区間の人や自宅周辺が土砂災害等の危険な場合は,自宅待機または安全な場所に避難してください。

2019年7月1日

  • 2019年07月01日(月)

    7月1日の対応について

    本日は,大雨のため休校とします。
    生徒の皆さんは,自宅で計画的に学習を行ってください。
    2年理数科のSRも中止です。

    土砂災害に関する警戒情報が出されている地域もあります。
    安全確保に努めてください。

    明日については,明日6時10分までに一斉メール・ブログで連絡します。

  • 2019年07月01日(月)

    大雨の対応について7月1日

    7月1日6時現在,JR指宿枕崎線が運転見合わせとなっております。

    生徒の皆さんは,自宅で待機して,

    次の連絡を待ってください。

2019年6月12日

  • 2019年06月12日(水)

    ふるさと母校応援プロジェクト

    ふるさと納税制度を活用する「ふるさと母校応援プロジェクト」の寄附募集が開始されました。

    錦江湾高校においても学校の施設・設備・教育活動等の充実を図ることを目的に寄付金を募集いたします。

    卒業生に限らず,どなたでも寄付していただけます。

    寄附の申し込み方法など詳しくは,以下のPDFファイルをご覧ください。

     

    ふるさと母校応援プロジェクト[PDF:161KB]

     

    IMG_6654