学校教育活動

  • 2023年04月13日(木)

    部活動紹介(4月13日)

     1年生に向けて2,3年生からクール&キューティに部活動が紹介され,その紹介を聞いていた1年生もキラキラと目を輝かせていました!

    ダンス部 先輩方が可愛いダンスを披露してくれました!

    DSC_0007

    男子バスケットボール部 迫力ある技を披露し,1年生を魅了しました!

    DSC_0014

    女子バレーボール部 映像を使って活動の様子を紹介し,バレー部のかっこよさをアピールしました!

    DSC_0018

    男子バレーボール部 女子同様に映像を使い男子ならではの魅力を伝えました!

    DSC_0026

    硬式テニス部 テニス部の仲の良さや絆の深さを1年生に伝えました!

    DSC_0028

    男子ソフトテニス部 硬式テニスとは違うソフトテニスならではの良さを紹介しました!

    DSC_0030

    女子ソフトテニス部 女子にしかない華やかさを披露してくれました!

    DSC_0032

    弓道部 映像を使って格好いい一面を見せてくれました!

    DSC_0034

    陸上競技部 走ることの楽しさや面白さを伝えました!

    DSC_0035

    バドミントン部 バドミントンの競技としての楽しさを教えてくれました!部ティーの「百花繚乱」もいいですね。

    DSC_0038

    ヨット部 県内有数の部活動の魅力,楽しさを伝えました!

    DSC_0046

    書道部 筆に込められた「感謝」は圧巻でした

    DSC_0047

    茶道部 日本古来の和の魅力や様式美について語りました!

    DSC_0048

    サッカー部 サッカーの格好良さを映像で伝えました!

    DSC_0052

    前半の部が終わる頃には意見が飛び交うほど部活動紹介は大いに盛り上がり,2,3年生になった自分を想像している生徒も多くいたようです。

    さあ後半戦です。

    サイエンス部 化学・人文科学コース 1年生を化学の世界に引き込みました!

    DSC_0054

    サイエンス部 天文物理コース 日常に隠された物理の楽しさを伝えました!

    DSC_0056

    サイエンス部 生物コース 動物が教えてくれる疑問を解決することの楽しさを語りました!

    DSC_0058

    女子バスケットボール部 日頃見るCMをリメイクし,1年生も楽しんでいました!

    DSC_0064

    剣道部 実際に技を披露し,剣道の力強さ・格好良さをアピール!

    DSC_0066

    卓球部 意外と知らない卓球の面白さや楽しさを語りました!

    DSC_0074

    野球部 渾身の1球を投じ,1年生の心をキャッチしました!

    DSC_0076

    吹奏楽部 素晴らしい演奏で私たちを音楽の世界に誘いました!

    DSC_0081

    軽音楽同好会 ギターやドラム,バンドの格好良さを語りました!

    DSC_0085

    ESS部 英語の魅力や楽しさをアピールしました!

    DSC_0087

    応援団部 実際に力強い演舞を披露し,部活動紹介の大取を飾ってくれました!

    DSC_0089

    錦江湾高校の部活動の将来はいったいどのようになっているのでしょうか!?先輩方の発表を聞いた1年生が3年生になった頃には今以上の部活動になっているに違いありません!

    文責:生徒会 遠藤 一希,北 宏祐,瀬戸山 凌汰

  • 2023年04月12日(水)

    中庭の風景

    4月12日(水),家庭科室前の中庭がスゴイことになっています。

    エゴノキの花が満開を迎えていました。

    20230412_105751_copy_563x1000

    とてもさわやかな眺めです。周囲には芳香が漂っています。

    20230413_121238_copy_1000x563

    ただ生徒の皆さんは気づいていないかもなあ。

    クマバチやマルハナバチの仲間がブンブン飛び回ってせっせと蜜を吸っています。はじめはちょっと怖いかもしれませんがこちらが何もしなければ大丈夫です。静かに観察してみてください。課題研究の種が見つかるかもしれませんよ。またこの木の実には「サポニン」という化学物質が含まれていて,界面活性剤として石鹸代わりに使われたり,「魚毒」として漁に使われたりしていたそうです。これも課題研究になるかもですね。

    錦江湾高校は自然豊かな学校です。SSHの活動でもその自然を生かした取り組みを計画中です。

    当ブログやインスタグラムでも錦江湾高校の自然や生き物をどんどん紹介していきます。乞うご期待。

  • 2023年04月10日(月)

    対面式

    4月10日(月),新入生と在校生の対面式が行われました。

    教頭先生の挨拶。

    DSC_0069

    生徒会長歓迎の言葉。

    DSC_0074

    新入生代表挨拶。

    DSC_0077

    新入生各学級紹介。普通科1組

    DSC_0079

    2組

    DSC_0080

    3組

    DSC_0082

    4組

    DSC_0084

    理数科5組

    DSC_0085

    6組

    DSC_0086

    さあここからはもう新入生ではありません。

    1年生の皆さん,これからは皆さんが先輩方とともに錦江湾高校の新たな歴史を作っていくことになります。

    錦江湾高校をよろしくお願いします。

    DSC_0087

     

  • 2023年04月07日(金)

    入舎式

    4月7日(金),入学式とその後のLHR終了後,寄宿舎(寮)の入舎式が行われました。

    錦江湾高校の寮は「青穂寮(せいすいりょう)」といいます。今年は16名の新入生を迎えました。

    新入生呼名。

    DSC_0008

    校長先生の挨拶

    DSC_0010

    舎監長の先生の歓迎の挨拶

    DSC_0020

    在校生歓迎の言葉。

    DSC_0025

    新入生代表挨拶。

    DSC_0029

    寮監・舎監・関係の先生方の紹介

    DSC_0035

    在校生役員紹介

    DSC_0036

    最後に寮生全員で記念撮影。まずは真面目バージョン。

    DSC_0038

    なんでもいいよと言ったところこんなポーズに。優しく楽しい先輩たちばかりというのが分かりますね。

    DSC_0047

    式終了後は「入学式」の看板前で記念写真を撮る様子が見られました。

    DSC_0064

    青穂寮新入生の皆さん,先輩方から多くのことを学び,有意義な高校生活を送ってくださいね。

  • 2023年04月07日(金)

    令和5年度 入学式

    4月7日(金),令和5年度 第53回入学式が行われました。

    新入生入場。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_6

    LINE_ALBUM_20230407_230411_5

    入学許可。担任の先生が一人一人呼名し,新入生はその場に起立しました。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_4

    校長式辞。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_2

    LINE_ALBUM_20230407_230411_3

    新入生誓いの言葉。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_1

    新入生退場。

    LINE_ALBUM_20230407_230411_0

    新入生の皆さん,保護者の皆様,入学おめでとうございます。

    これから勉強や部活動,SSH活動等,様々なことに積極的に取り組み,有意義な高校生活を送ってください。

  • 2023年03月10日(金)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!3日目

    国際サイエンス研修 in 沖縄 の3日目。

    早朝,散策をしていると森の中から鳥の声がきこえました。生徒たちも聞いていて,スタッフの方から「ヤンバルクイナの声だよ」と教えていただいたようです。

    20230221_181452

    宿舎の目の前にある丘の麓にはリュウキュウコスミレが咲いていました。

    20230221_170057

    丘の上で記念写真。ちなみに右後ろにある建物はお風呂で,「五右衛門風呂」もありビルスター先生が喜んでいました。

    20230222_083741

    最終日の研修地は宿からバスで30分ほどのところにある「与那フィールド」。琉球大学の演習林です。

    高嶋先生から世界遺産やんばるにおける林業,人と自然の共生等について教えていただきました。

    DSC_0305

    敷地にあるセンダンの木にはノグチゲラが営巣のために開けた穴が5つもありました。バスで到着した時に鳴き声と木をつつく「ドラミング」の音が聞こえましたが結局姿は見られませんでした。

    DSC_0311

    その後高嶋先生の案内で演習林内を散策。沢沿いの道はすがすがしく気持ちのいいひとときでした。

    20230222_105834

    DSC_0329

    20230222_114916

    忘れそうになりますが,ハブの住む森だということも忘れてはいけません。

    DSC_0340

    ヒカゲヘゴが亜熱帯であることを改めて教えてくれます。

    DSC_0335

    やんばるの森ではヒカンザクラはすっかり葉桜になり,今はケラマツツジが満開を迎えていました。蝶ではすでにナガサキアゲハやオキナワカラスアゲハが飛び交い,季節の早さを感じさせてくれました。

    20230222_124510

    3日間それぞれの研修地で多くのことを学び,沖縄の自然や生き物にも触れることができました。

    想定以上に有意義な研修になりました。関係の皆様に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

    生徒の皆さんには今回の研修で学んだことを自分のこれからの学習や進路に生かすとともに,他の生徒にも還元してほしいと思います。

  • 2023年03月10日(金)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!2日目

    国際サイエンス研修 in 沖縄 2日目

    ホテルを出てまずは沖縄科学技術大学院大学(OIST)へ。ここでは英語での研究発表があるため,受付までの隙間時間を使ってビルスター先生との発音練習に余念がありません。

    20230221_082115

    スタッフのMさんによるOISTの概要説明。論文の引用数では日本第1位といことで聞けば聞くほどスゴいところです。

    DSC_0204

    錦江湾高校生による英語研究発表を通した交流会。

    BS班。原稿なしというところまでは行きませんでしたが,英語で発表することができました。英語スライド作りも苦労しましたが,やった甲斐がありましたね。

    DSC_0222

    DSC_0226

    竹班も英語で発表。英語での質疑応答の難しさも経験することができました。質問の意味が分からない,分かったけどどう答えていいか分からない,答えは分かってるのに英語でどう言えばいいか分からない…。全部貴重な経験です。

    DSC_0238

    OISTの吉村先生による講義。ご専門はアリ。アリの分類や外来種について教えていただきました。

    DSC_0254

    数年前大きく取り上げられた「ヒアリ」の識別についても教えていただきました。写真は識別訓練中。

    DSC_0249

    配られた3種のアリの標本をルーペで観察し,検索表を使って識別・同定しています。

    DSC_0246

    配られたセットがこちら。

    20230221_103441

    下の写真の右側がヒアリです!今なら参加9名全員がヒアリを識別できると思います。

    20230221_103501

    その後キャンパスツアーへ。

    OISTは環境に配慮して本来の地形や植生をできる限り生かして建設されたそうです。

    20230221_112800

    それが逆にダイナミックな建築につながっています。

    20230221_112831

    20230221_113056

    外国にいるような錯覚に陥ります。

    20230221_124656

    吉村先生も関わっているアリの研究室。

    20230221_113800

    OISTのシンボルマークの前でマスクを外して記念撮影。スタッフの皆さんありがとうございました。

    DSC_0273

    最後はキャンパス内のカフェで昼食。周りはほぼ外国人。聞こえる言語はほぼ英語。ここで学びたいな,と思った生徒が多いと思います。

    20230221_121901

    OISTを出てバスに揺られて北上。

    次の研修地は「やんばる野生生物保護センター(ウフギー自然館)」。

    まずは沖縄の外来生物やその対策についての講義を受けました。

    20230221_153106

    マングースの胃内容物から見つかった生物の痕跡。つまりマングースに食べられていた生き物たち。

    20230221_151000

    展示室でやんばる固有のキツツキであるノグチゲラの説明を聞いています。今回の研修で見られるといいですね。

    20230221_144440

    ヤンバルクイナの剥製。是非やんばるの森で見てみたいです。

    20230221_154100

    宿泊はやんばるの森の中にある「やんばる学びの森」。

    夕食前にはきちんと「合掌,いただきます」。スタッフの皆さん,おいしい食事をありがとうございました。

    20230221_174236

    夜は沖縄本島最高峰「与那覇岳」にてナイトウォッチング。

    出発前マスクを外して記念写真。さあ何が見られるかな?目指すはイシカワガエルやイボイモリ等。

    DSC_0280

    与那覇岳の登山道はこんな感じ。周辺は貴重な亜熱帯の森です。

    DSC_0293

    苦労してようやく見つけた「オキナワイシカワガエル」。沢沿いの垂直の壁に張り付いていました。

    20230221_193606

    よく見ると胴体部分が青みを帯びている珍しい個体でした。本来は後ろ足部分のように緑色です。絶滅危惧種で沖縄県指定の天然記念物。日本一美しいカエルとも言われるとっても貴重なカエルなのです。

    DSC_0287

    イボイモリには出会えませんでしたが,帰り道で列の後半にいた生徒は思いがけず「ケナガネズミ」に出会えたようです。

    DSC_0302

    1日目よりもさらに濃く,エキサイティングな2日目となりました。

  • 2023年03月06日(月)

    国際サイエンス研修 in 沖縄 に行ってきました!

    2月20日(月)~22日(水)の3日間,国際サイエンス研修 in 沖縄 が行われました。参加したのは2年生普通科2名,理数科7名の計9名。活動の様子を3回シリーズでお知らせします。

    まずは1日目。

    飛行機に乗るのが初めてという生徒も2人いて出発前は盛り上がりました。離陸直後の窓からは桜島がよく見えました。南岳が煙を噴いているのがよく分かります。

    20230220_102723

    13時ごろ琉球大学に着き,まずは学食で昼食。唐揚げ率が高いですね。

    DSC_0170

    DSC_0171

    その後はSSH活動のOGでもある鹿児島県出身のA先輩にキャンパス内を案内してもらいました。

    DSC_0182

    教育学部・理学部等と農学部・工学部の間にある吊り橋にて。下は大きな池です。

    20230220_141321

    その後キャンパス内にある博物館(風樹館)へ。動物の剥製や昆虫標本が充実していました。

    DSC_0177

    沖縄本島固有の「ヤンバルテナガコガネ」の展示。こんなのが日本にいるなんて驚きです。

    20230220_143542

    15時からは教育学部の富永先生による講義。

    20230220_150656

    琉球列島の独自性や亜熱帯の森の貴重さがよく分かりました。

    DSC_0188

    その後は錦江湾高校生による研究発表を通して,琉球大学の先生方や学生さんたちと交流しました。

    ザトウムシ班。

    DSC_0191

    DSC_0196

    プロジェクタ班。

    DSC_0200

    DSC_0203

    交流会後は専門の先生から研究についてのアドバイスをいただきました。

    20230220_171057

    終了後は琉球大学を出て恩納村にある宿舎へ。

    夜ホテルのロビーでは琉球舞踊やエイサーをみることができました。カチャーシーも体験できて文化的な研修も行うことができました。

    20230220_193432

    濃く有意義な1日目でした。

  • 2023年03月03日(金)

    卒業式後の最後のLHR

    2月28日(火),卒業式の後,最後のLHRが行われました。

    密を避けるため自分たちの教室ではなく離れた場所で行うことで保護者の皆さんにも同席していただきました。

    普通科1組は地歴教室

    20230228_114457

    みんなの前で一言ずつ。いろんな思いがあふれました。黒板にもあふれていますね。

    DSC_0233

    卒業生のスピーチを見守る先生方。

    20230228_114521

    2組は生物講義室で 初めて卒業生を送り出す担任の先生が熱い思いを語りました。

    DSC_0262

    副担任の先生からも一言。

    DSC_0231

    3組は武道館。

    DSC_0247

    錦江湾高校OBでもある担任の先生が後輩たちにメッセージを送りました。

    DSC_0273

    最後はマスクを外して保護者の皆さんも一緒に記念写真。

    DSC_0276

    4組は化学講義室。担任の先生からの最後のメッセージ

    DSC_0226

    卒業生から保護者の皆さんにお花の贈呈があり,見ている方が泣きそうになりました。今日は保護者の皆さんにとっても大事な日ですね。

    DSC_0259

    理数科5組は体育館前方で 担任の先生から一人一人に卒業証書が手渡されました

    DSC_0223

    横断幕をバックに写真が撮れたのはラッキーでしたね。

    DSC_0255

    6組は体育館後方 担任の先生から卒業証書とともに一人一人にメッセージが送られました

    DSC_0213

    最後は体育館の外で保護者の皆さんと一緒に記念写真。

    DSC_0249

    LHRが終わった後も卒業式の立て看板前で友達や家族と記念写真を撮る光景が見られました。

    卒業生・保護者の皆さん,本当におめでとうございます。

    20230228_155124

  • 2023年03月02日(木)

    第50回 卒業式

    2月28日(火),すがすがしい青空の下 第50回卒業式が行われました。今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のため,常時換気を行いながらマスク着用での卒業式となりました。

    卒業証書授与 

    普通科1組 担任の先生に呼名されたら大きな声で返事をしてその場に起立します

    DSC_0045

    DSC_0048

    代表の生徒が校長先生からクラス全員分の卒業証書を受け取ります

    DSC_0049

    2組

    DSC_0051

    DSC_0052

    2組以降は代表の生徒はマスクを外して登壇しました

    DSC_0055

    3組

    DSC_0057

    DSC_0060

    DSC_0063

    4組

    DSC_0068

    DSC_0067

    DSC_0070

    理数科5組

    DSC_0073

    DSC_0074

    DSC_0078

    6組

    DSC_0081

    DSC_0083

    DSC_0087

    校長式辞

    DSC_0094

    DSC_0095

    県教育委員会告示

    DSC_0105

    DSC_0110

    在校生送辞

    DSC_0121

    卒業生答辞。 全生徒会長 港原君。いい答辞でした。ぐっときました。

    DSC_0137

    答辞の最後には先生方と保護者の皆さんに向かってお礼の一礼。自然と拍手が起こりました。

    DSC_0145

    校歌斉唱。大きな声で校歌を歌うことはできませんでしたが,心の中で歌いました

    DSC_0149

    記念品目録贈呈

    DSC_0152

    卒業生退場 入退場の時だけはマスクを外して歩いてもよいことになりました

    DSC_0159

    DSC_0184

    式終了後,LHRが始まるまでの間に体育館前で記念写真。

    DSC_0201

    みんないい顔してます。

    DSC_0202

    これからは別の道に進んでいきます。それぞれの道をしっかり歩いて行ってください。

    卒業おめでとうございます。