学校教育活動
2022年12月13日(火)
いのちのたひ博物館
本日最後の見学場所、いのちのたひ博物館に到着。恐竜展示の迫力にみんな大興奮!
2022年12月13日(火)
門司港レトロ地区散策
門司港を散策し、レトロな雰囲気を味わっています。
2022年12月13日(火)
関門トンネル人道入口
関門海峡を歩いて渡りました。
海面下58mの人道トンネルです。
2022年12月13日(火)
唐戸市場
唐戸市場に到着。少し風があり、寒いです。
生徒は各自で昼食をとりました。
2022年12月13日(火)
古賀サービスエリア
古賀サービスエリアで2度目の休憩です。寒いです。関門海峡まで、あと少しです。
2022年12月13日(火)
修学旅行、無事出発しました!
早朝、まだ暗い時間。生徒たちも集まっています。
時間どおりに全員そろって無事出発しました。
送迎された保護者の皆様、交通整理にご協力をいただきまして、ありがとうございました。
2022年12月12日(月)
青い空、青い海。桜島。
今日は穏やかな陽気です。
錦江湾の青さと空の青さが一つになってとても綺麗です。
2022年12月01日(木)
リテラシー講座〜論文・要旨の書き方編〜(理数科1年,職員)
令和4年11月30日(水)の5校時に「リテラシー講座 論文・要旨の書き方編」が行われました。
自分の研究を論文という形に表すための方法として,文章表現を学びました。
普段の話し言葉や箇条書きではなく,書き言葉やまとめて伝える力の重要性について知る良い機会となりました。
また,本校職員のスキルアップの一環として,職員研修としても実施されました。
2022年11月29日(火)
2年生が小論文ガイダンスを実施しました
令和4年11月29日,2学年を対象に小論文ガイダンスを実施しました。
第一学習社から講師をお招きして,「現在の小論文の在り様と書き方」について講義をしていただきました。
ガイダンス終了後,教えていただいたポイントをもとに実際に小論文の構成を考えました。
来年の受験に向けて小論文というものを知る良い機会になりました。
2022年11月24日(木)
第4回鹿児島県SSH交流フェスタ
令和4年11月18日(金)にサンエールかごしまで鹿児島県SSH交流フェスタが開かれました。
県内に5校あるSSH指定校の生徒たちが、日々の課題研究をお互いに発表しました。各校の取り組みを知ることで,切磋琢磨する良い機会になりました。
本校からは,以下の成績を修めることができました。
【ステージ部門】
優秀賞:「なぜ,ギンボシザトウムシはクモの巣に引っかかるのか?」
優良賞:「BSアンテナで局地的豪雨予測」
【ポスター部門】優秀賞3件
「自然ゴミを捨てずに活用しよう」
「日本のおもてなしの心とは?」
「竹抽出液から化粧品開発」〜竹害から日焼け止めへの転換〜
という成績を修めることができました。
日々の取り組みが評価されて生徒たちの大きな励みになりました。